チラウラヤーン3号

その辺のプログラマーのチラ裏です。

なんだかんだクラシックが一番作業しやすい気がしてきた。Low-fi も良かったんだけど、ずーっとチルだと上がらないという問題が。シティポップもいいけど、意識が過去に向くので、やっぱり賦活と鎮静が混ざってるクラシックがいい気がした。

ジムノペディ No. 1

ジムノペディ No. 1

ドビュッシー: ベルガマスク組曲 - 月の光

ドビュッシー: ベルガマスク組曲 - 月の光

  • フランソワ・ジョエル・ティオリエ
  • クラシック
  • ¥204

ドビュッシー:前奏曲集第1巻より「亜麻色の髪の乙女」

ドビュッシー:前奏曲集第1巻より「亜麻色の髪の乙女」

  • モニーク・アース
  • クラシック
  • ¥255

The Four Seasons, Concerto No. 2 in G Minor, RV 315

The Four Seasons, Concerto No. 2 in G Minor, RV 315 "Summer": III. Presto


母が水素水で米を炊くので、止めるように言った。健康のためにランニングした後にタバコ吸うのと大差ない。ただ、直接的に言っても伝わりにくいと思ったので「炊飯に使う分、飲んで摂取する方が水素もったいなくなくていいじゃない?」という言い方にした。

高電位治療器なるものも買ったり、さいとうひとりのスリムドカンや萬田酵素やグルコサミンなどの健康食品も買う人なんだけど、自分の金で買ってるし、水素水も別に効果が「否定された」訳ではなくて、奏功するエビデンスがない、というものなので、まあ、水素を摂取する名目で水分摂取の頻度が上がればそれでもいいし、その他のアレやこれやについては、親父が末期癌になったとき、標準医療の選択肢が尽きて、民間療法でもなんでもいいから治療法を求めた経験と気持ちから、本人がそれで満足して他人に迷惑をかけず、また副次的にでもなにか健康に効けばなんでもいいと思って特に口出しはしてない。自分ではやらないけど。

前職の同僚とランチしてたときに話のネタとして「水素水ってあるじゃないですか。母がこの前買ったんですけど」と言い終わらないうちに「それ人前でそういう話題しない方がいいですよ」と咎められ (僕は効果は怪しいと思ってるんですけど、アレって効果が否定された訳じゃなくてエビデンスがない、という状況らしいので、少なくとも自分で論文を読んだりした訳でもないものを得意顔で否定するような態度は科学的ではないと思うので、気をつけるようにしたいですね〜) って言おうとしたことを言えなかった。

アレですね、サイエンスコミュニケーションは、先に自分の立場を表明してから、本筋に入った方がスムーズかも知れない。


500mlスポーツドリンク片手になら13km 1時間30分ノンストップでジョギング出来るようになった。30歳ぐらいから間欠的にジョギング練習はしていたものの、今年の1月時点では3km 20分を走るのもヒーヒー言ってたのが、続けてると変わるもんだなあ。変化が見えるのが嬉しい。

焦らずゆっくりと、3km, 5km, 8km, 10kmと距離を伸ばしながら、それぞれ止まらずに走れるようになるまでそのステージでとどまって、その時のメニューを繰り返した。間には1日〜3日程度の休息を設けた。足の裏や膝が痛んだりしたときは、痛みが治るまで休息した。

最初は、坂道のある近所の公園外周をグルグル走ってたんだけど、長距離・長時間走るのには飽きるので、景色に変化が欲しいと思い、区内にエリアを広げ、今では区外まで走るようになった。

今まで遠く感じてたヨネッティ王禅寺も近く感じれるようになった。移動効率が向上すると、その分、行動範囲が広がり、結果、遠く感じてた場所を近く感じれるようになる。これは良かった。ジムに足を伸ばすのが億劫でなくなってきたから。今はコロナ対応で入れないけど、そのままプールで泳ぐのも気持ちよかった。

走れるようになってくると心拍計付きの腕時計が欲しくなってきた。Apple Watchが欲しいのだけど、心電図が解禁されるまでは今のところ買うつもりはない。早く厚労省が許可してほしいぞ。

GARMIN(ガーミン) ハートレートセンサー HRM-Dual 010-12883-01

GARMIN(ガーミン) ハートレートセンサー HRM-Dual 010-12883-01

  • 発売日: 2019/04/25
  • メディア: スポーツ用品


攻殻機動隊の方がAKIRAよりすごい云々言う輩、ドミニオンとかアップルシードとか読んでなかったりする説。はーん。

ドミニオン     Comic borne

ドミニオン Comic borne

外見は普通なんだけど、向上心がなかったり、生活がだらしない人、生活のどこかでエネルギーを消耗してしまってる説。

親子関係とか職場での悩みとか、あるいは失恋とか。あと、それを見ている側のつもりだった自分になにか原因があるかも知れない。自分では覚えてない何かが、その人のやる気を削いでしまった可能性。

こちらに出来ることは、毎日笑顔で明るく過ごすことだそうだ。辛気臭さが人に感染るように、明るさも人に感染るらしい。

一見、「まあ!あの方、なんて非常識ですの!?」と思うようなことでも、その人にとってはもう余力を無くすほどの事情があるから、それ以上無理強いするのも酷だし、その人の分まで明るく生きていこう、と思えるようにしたい、と思った。

欲を言わなければ、生きてるだけでも上出来だ。目が見えたり、耳が聞こえたり、手と足があったりするから、もっと求めちゃうけど…。


やったー!DNB、やっとレベル4 (n=3, 種類=文字、場所、色) クリアした。ギリギリ。始めてから丁度2週間=14日ぐらいっぽい。

これを2週間ぐらいでレベル10ぐらいまで行く人がいるって言うんだから、世の中、頭の良い人はいるんだなあ…。

レベル5は、n=4, 種類=文字、場所。

Switchの脳トレも34日間継続できてる。直近7日間は20代で推移するようになった。

簡易的な知能テスト→行列推理のみのやつも、前にやったときは90台だったのが、128になった。

https://mensa.dk/iqtest/

ちなみに WAIS-Ⅳ (ウェイス・フォース) など、ちゃんとした知能テストだと、行列推理の他、語彙や積み木、ワーキングメモリーなど色んな指標でのテストがある。それとて、知能とテストとしては部分的なもので、常に改訂されていくものらしい。そちらのスコアはどの項目も 100 前後だった。

「ケーキの切れない非行少年たち」では、従来の知能テストでは認知力そのものが低い子供たちを取りこぼしてしまっていると書かれていた。

ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書)

ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書)

現在の学説では、脳が器質的に機能損傷した場合でも、リハビリなどのトレーニングにより脳細胞は修復・新生されることが認められているそうだ。筋肉も脳も、可塑性がある。知的障害が部分的にあるかも知れないけど、可能な限りトレーニングして補っていきたい。


小学校5年生の頃、科学者になりたいと思いながらも「大人になったら機材を買って、坂本龍一石野卓球と肩を並べるんだ!」と夢見ていたけど、大学の時にCorneliusに出会って「やりたかったことは全部この人がやってくれてる」と、良い意味での諦めが付き、そこからは「使いやすいシステムを開発すること」を目指すようになった、というメモ。

ちなみに大学の時にCG系のバイトしてたんだけど、レンダラー書きの後輩さんにそれを言ったらがっかりされた (あれだけCGの話で盛り上がったのに、やりたいことはそれかよ、みたいな)


‪あっ、もしかして頭良くなる方法って…頭がいい人と会話することなんじゃない…?‬


医師に研究医と臨床医がいるように、ITエンジニアにもドクターとプログラマーがいる。 (何かいいこと言おうとしたけど忘れた)


何かを繰り返しやると覚えるでしょ。スポーツでも勉強でも。熟練度が上がる。

筋トレとか記憶力増強って、それとは違って、基礎力そのものを上げる訓練で、なんか今までにない感覚。訓練すると勝手に体が強くなっていってくれる。

本当は、こういう専用訓練じゃなくて、若いうちにスポーツでも勉強でも一生懸命やっておけば、養えたんだろうけど…。


‪意識には人権が発生する場合、コピーして複製しまくると警察や裁判所が機能しなくなる攻撃が出来る?‬


ここ30年で今が一番充実している…と思ったけど、多分、そんなことない。学生の頃は何もしてなかったようで、親のこととかでいろいろ悩んでたし、社会に出てからも、システム開発を教わったり、うまく出来なくて怒られて、出来ない自分への情けなさと怖い上司との板挟みで葛藤したり、宙ぶらりんになりながらも行く末を模索したり、オブジェクト指向を覚えたり、ドメイン駆動開発を覚えたり、テスト駆動開発をしてみたり…。

今が能力開発の実践と継続の力を実感した人生で3度目ぐらいの機会だということなのだと思う。

  • 最初は、高校で英語を頑張ってクラスで一番翻訳テスト問題解答が早かったとき、
  • 2回目は大学でギターを練習して弾けるようになったとき、
  • 3回目が、筋トレやジョギングが続いて、ジョギングに関しては10kmランが普通に出来る様になり、読書習慣もつきつつある今。

禁煙も続いてるし、目の前で吸われても吸いたくならないし。島田紳介の「どんなことがあっても吸ったらアカンねん。」が効いてる。親が死んでも。友人が死んでも。あと寝起きがしんどくなるし、頭痛はするし、口腔衛生のために免疫やビタミンをそっちに消費するし、ドーパミンの感受性を下げて抑制力低下を招くし、ただでさえ忍耐力に欠陥のある人間には本当に禁忌だった。

死ぬほど読めて忘れない高速読書

死ぬほど読めて忘れない高速読書

  • 作者:上岡正明
  • 発売日: 2019/08/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

読んだら忘れない読書術

読んだら忘れない読書術

  • 作者:樺沢紫苑
  • 発売日: 2015/04/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

超高速勉強法

超高速勉強法

賢い人の勉強法

賢い人の勉強法


今まで、何をするにも気力と体力の基準値が低過ぎた。30歳ぐらいまで、同世代より3年ぐらい遅れて発達している感覚があったが、35歳を過ぎたあたりから10年の遅れに感じるようになった。周りのレベルが35の時に、自分はまだレベル25で、イベント回収も2, 3個遅れている感覚。呼吸器の発達具合で酸素の行き渡る量が少なかったり、遺伝的な特性で筋肉量が少なかったり、我慢する力が弱かったり、自発的な刺激への耐性が付きやすく、続かなかったり。

克服の手がかりと現状認識が出来て、これからは、前を向いていられる…ような気がしている。うまく計画を立てれると良い。

フランス語。

ボン・トラバーユ: 良い仕事

ということは、ボン・カレーって…知らなかった。

ボン・トラバイユ、ぶどうを半裸で素足で踏み絞る男性の動画コメントで見たんだけど、どこかで聞いたなと思ったらマスターキートンだ。コルスに話しかけるシーンだ。


メルカリのことを (マスクの高額販売を止めないなどの理由で) 叩く人の中で、Winny擁護してた人はいたりするのかな。


小さい頃、ワンダービートを見てて、言い知れぬ恐怖感を感じてた。多分、人間の思考に関係なく、無慈悲に動く人体と、その微小構造達に、人間性を感じられなくて、人間の中にあるのに人間性がないことに恐怖したんだと思う。



そういえば、中学校の同級生にヤンキー達もいっぱいいたけど、彼ら、頭の回転も速いし、常識も僕よりもあった。ただ、学校の勉強が嫌いなだけで。ダーツやビリヤード、ゲームが得意な人たちにもこのような人たちがいる。規則を発見し、継続的な努力をして、競争に勝つ力がある。

じゃあ、中等教育で、学問っぽいことを教えればいいかというと、それもまた良し悪しで、高速に計算したり考えたり暗記したりする基礎学習力を伸ばすのは若い時期が一番な気がしている。基礎学力がないことには、深度のある思考をしても、技術がついてこないというか、道具の切れ味が足りないと、まともに料理が進まないというか。

なので、本当の学問は大学院や企業へ行ってから、とか、それまではただ鍛えることに専念してもらってすまない!とか、本当の学問をやるための力をつけるのはそのくらい時間がかかるものなのだとか、予備校講師を参考に理解する喜びを与えるにはどうしたらいいか工夫するとか、学校教育の現在の設計意図を伝えるとか、これらの勉強がどう応用され、どう必要になる予定なのか、とかを折りに触れて伝えるようにして欲しい…。


ミッシェルガンエレファントの世界の終わり、歌詞の意味を考えたことなんか無かったんだけど、ふと、「これって、世界の方から自分に注目したり、変わってくれることをただ待ってるだけの人生を揶揄してる歌詞じゃね?」って思った。

狂ってるのは自分じゃなくて世界なんだ、とか、そんなこと思いながらも、まったりと紅茶のんで、その時がくるのを何も行動しないでただ待っている、とか、そんなこと繰り返してたら世界が終わってしまうよ、とか、そういう意味なんじゃないか?チバはそんな世界を変えたいと思ったんじゃないか?

「お前、なんもしないで文句ばっかり言ってるけど、それでいいのかよ?そんなボーッと生きてていいのか?それが美しいとでも思ってるのかよ!」みたいな。

Dual N Back、レベル1すらまともに出来なくて、いや、最初はルールが理解出来んかった。そこで、普通のN Backから初めて、4 Backぐらいまで慣れてきたところで、Dualに戻ったら、なんとか2 Backは出来るようになってきた。

この一連が大体3, 4日間の出来事。毎日やるとちゃんと鍛えられるんだなあ。

でもこの訓練に特異性があると、あくまで「このゲームに強くなってきた」だけであって、汎用的な記憶力強化には繋がらない不安があるけど、一応、論文等でそこは検証されたりしてるらしい。

ま、適度なゲームは脳に良いので、今までやってこなかった分、向上を楽しみながらやりたいと思う。

仕事で一緒に働く人たちが偏差値60位上の人たちの中、自分は45ぐらいなので、噛み合わないところがあるんだけど、こう言った訓練でIQ10ぐらい上がって同じステージで仕事が出来る様になるといいなあ。

鍛えるのに楽で簡単な方法はないけど、方法論の選択肢はちゃんとあることがありがたい。

少しぐらいは嬉しいことがないと人は活動的にならない。

鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁


アラレちゃんの歌の音楽性、めっちゃ高いな。どうやったら思いつくんだ。特にオープニング。

そして、カバーしか見つからんのはなぜ。


‪2010年前後のGoogle検索を再現したサービスを作ったらめっちゃ売れんるんじゃ…?と一瞬思ったけど、問題が検索技術ではなくSEOブログ達なのであれば何度過去に戻っても同じ未来になるパターンになるんですかね…‬

でも、ワンチャンかけてめっちゃ実験したいな。あの頃のGoogleは本当に欲しいものは見つかるし、脱線するのが難しくてAltavistaを懐かしんでたぐらいだけど、キーワード次第で意図的な脱線は可能だったし、本当に良かった。

  • 本文以外でのキーワードヒットは検索結果から省力
  • 基本的に全キーワードがmust includedで and結合
  • 指定されたワードそのもので検索。情報距離の近い単語を検索したりはしない。

セクシーな男になるにはどうしたら…?

  • 稼ぐ
  • 高めの服を少しは着る、または知っている
  • 経済、商流、文化、歴史、ビジネスに口出しが出来る (広告代理店、商社と同じレベルで話が出来る?)
  • 細マッチョ
  • 実績がある
  • 人前で話せる
  • リーダー経験がある
  • 自信とタフさと優しさ
  • 卑屈さがない、女々しくない
  • 決断力

こんな感じ?


2004年、アメリカに2週間、SIGGRAPHを見学しに行ったとき。元会津大の先生の家にホームステイさせてもらったのだが、その先生は原始音楽の収集家で山のようにサンプリングテープがあったんだけど、やはりロックやジャズなど色んな音楽に精通してたので、日本で「良質でヒットした洋楽」の筆頭として、ビートルズに次ぐ存在であろうカーペンターズ (勝手な推測)についてどう思うか聞いたら「パンケーキに蜂蜜をかけたがごとく甘い歌詞がまあ、ダメ。くどい」とおっしゃってた。

遙かなる影

遙かなる影


聞かれたことは覚えてるんだけど、聞いたことは覚えてないのはなんで?質問したことを覚えていない。覚える気がなかったか、覚える工夫をし忘れたのか。


継続する方法や悪癖を断ち切る方法などを解説したビジネス本、自己啓発書よりは、薬理や臨床心理学などからアプローチしたブルーバックスのコーナー寄りの本の方が自分には合ってる気がする。

脳のなかの倫理―脳倫理学序説

脳のなかの倫理―脳倫理学序説


ADHDという言葉、なんで突然流行り出した?個人的には1997年ぐらいには知ってたけど、2016年ぐらいから巷でも使われ出したように思う。これはやはり、あるあるの路線としては、ジョブズなど誰か成功した有名人がADHDだった、とかそういうアレか?

サイコパス」の使われ方にも違和感ある。良心の欠如、しかし社会性はあり一定の地位を持つことも珍しくない。

Twitterで目にするミーハーな人たちの「特別」「変わってる」「奇跡」「神」「ーーすぎる」は、普段接してる情報の質の低さと狭さにより相対的に、「やや逸脱」のものがかなり誇張される結果となってしまっている気がしている。

10kmジョギング+水泳1000mが週2回1ヶ月で、 (600+600)×2×4=9600 kcal。ここに800kcal分の炭水化物 (200g) と、プロテイン摂取 (65g) と筋トレ (筋肉体操、30日間腹筋メニュー、ストレッチのセットを1日おき) を混ぜてることで、カロリー不足で筋肉分解による基礎代謝低下を防いだとする。

あ、水泳1kmっていうのは、これからの話だ。まだ体力が付いてなくて30分で500mぐらいしか泳げない。にしても丁度7200kcal消費になると思うんだけどなあ。

脂肪1kgを落とすのに7200kcal必要らしいので、1ヶ月1kg減ってもいいはずなんだけど、そんな風に減ってるか…?今、66.5kg。1月頭で68kgだったので、1.5ヶ月で1.5kg。ん?期間の計算間違えてた。割と順調に減ってのか。途中、無理してその分、跳ね返ったけど、このペースが自分の体には合ってる気がする。体脂肪率は20.3%→18.5%。腹囲は89cm→88cm。

問題は、瞑想や脳トレなどに加えこれらをやってると4時間ぐらい消費してしまうこと…。24時間のうち、8時間は睡眠に使うとして、残り16時間。そのうちの4時間を前述の基礎トレに使うとして、残り12時間。仕事を昼休憩込みで9時間するとして、残り3時間。ここに通勤とか、勉強とか入るともう、息つく暇がないので、続かない気がする。

優先度と配分を考えないと…。

追記

あ、摂取カロリーとこプラスマイナスを考えてなかった。もう、分からない。なにも。。。

A peanuts book featuring Snoopy (1)

A peanuts book featuring Snoopy (1)


不思議の国のアリスアフタヌーンティーや不思議な移動の仕方は、発表当時の最新の風俗を反映してるそうだ。紅茶は価格が下がり庶民の手に入りやすくなって、移動は、蒸気機関車の登場により高速移動が可能になったとのこと。今で言えば、文学にクラウドやIPS細胞、折り畳みスマホが出るようなものだろうか。うーん、例えが良くない。ルイス・キャロルのチョイスのセンスが絶妙なことが伺い知れますナア。

Alice's Adventures in Wonderland (Dover Thrift Editions)

Alice's Adventures in Wonderland (Dover Thrift Editions)

  • 作者:Lewis Carroll
  • 出版社/メーカー: Dover Publications
  • 発売日: 1993/05/20
  • メディア: ペーパーバック


‪TOEIC450点の人がTOEIC900点超えの人に‬、英語に関して教えられることなど何一つないように、ただ年齢だけを重ねたTOEIC450にならないように、修行を怠ってはならないという…。


鳥山明 ドラゴンボール 第6巻 p.141

このシーン、ブルマが休日を利用して悟空のドラゴンボール探しを手伝う中、様々な冒険道具の入ったホイポイカプセルを持ってきたはずが、取り違えたことに気づくシーンで、今まで何の違和感もなく見てたけど、西の都では車が地面から浮いているし、ホイポイカプセルが作れるぐらい科学が進んでるのに、ブルマの親父はエロを嗜むのに紙媒体を利用しているというとこに妙味がある。

今のエロの消費における第一選択はスマホ、PC、さらには静止画像より動画だと思うんだけど、これテクノロジーが進んだ時代であえて本を選ぶというのは、つまり春画趣味のようなものだと思った。さすが大科学者。てか、この話題もすでに5chとかどこかのネットでだいぶ前にされてそう。

当時はスマホもネットもなかったので、雑誌という媒体の選択も当然のように思えたけども、しかし、携帯テレビぐらいはあったように思う。いやまあ、でも、携帯テレビとビデオデッキとバッテリーをカプセルにつめてわざわざ屋外で鑑賞するなんてそんな野暮ったいことするぐらいなら、戦争地での兵士よろしく、ヌード雑誌を広げて読むぐらいの方が粋でいい気がした。

話は変わって亀仙人天下一武道会に偽名で出場し、悟空たちの才能を認めるからこそ慢心を身をもって戒める。ナムの心を読み、水がタダで持ち帰れることを教えてあげて、その恩も忘れて良いよ、と言う。世界最強を手に入れてなおこの謙虚さ。こんな大武闘家だからこそ、最後まで悟空たちの師匠として尊敬されつづけたんだなーと思うと泣けてきた。

しかし、横向いても上向いても動いても髪型が変わっても服が変わってもすぐに見分けがつくぐらい人物 (とくに女性) を書き分けられる鳥山明の画力えぐい。あと、扉絵の冒険絵がヤバイ。一枚絵であんだけいろいろワクワクさせるなんて。

一羽でチュン、二羽でチュンチュン

三羽そろえば


学校。小中高大。多くの友達と一緒に高みを目指す、しのぎを削る、そんな体験って、大人になってからだとスポーツぐらいしかない気がする。大手企業だと、同期入社と出世レースとか、研究者でも同世代同士の競争とかあるんだろうけど、ハッキリと定量化される場面て、多くはない。資格試験とて、組織の全員が受けるわけではないし、合格ラインは一つだ。大学のように数多あるわけじゃない。

あの時は嫌でしかたなかったけど、今思えば、貴いなあ。みんなが高みを目指す、なんて社会の理想型の一つなんじゃないかな。もちろん、それが全てとは言わないけど、フィクションかよ、っていう状況が学校では当たり前に起きてるのが、煌めきを感じる。就職する人もいたけど、それはそれで、船出を祝い想いを馳せるトキメキがあった。

みんな、真剣に見えた。真剣であることは美しい。

裸足の季節

裸足の季節

ロビンソン・クルーソー (光文社古典新訳文庫)

ロビンソン・クルーソー (光文社古典新訳文庫)

  • 作者:デフォー
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2018/09/28
  • メディア: Kindle


そういえば、職場の高学歴の人たちと仕事以外の雑談するときって話が保たなかった。というのも、相手の引き出しについていけなくて。なんだろ。知識のやり込みが違うというか。IQが10違うと会話が成り立たないってこれかー。

こっちが四則演算を通してしか世界を見れてないのに対して、彼らはナビエ・ストークス方程式とか当たり前に知ってて世界を捉えてる、みたいな (自分より上の人たちを喩えれないや)

だから、小学校5年の時に「これからは頭を使うことを止めよう!」なんて決めなければよかったと後悔したし、結果なんてものはすぐに出るものじゃないけど、正しく続けてれば必ず出るし、出ない場合も根本原因に向き合って、一つずつ取り組んでいけば、辛さの奈落には落ちない、ということを念頭に置いて一年を過ごしたい。

利己的な遺伝子 40周年記念版

利己的な遺伝子 40周年記念版


‪点呼!イチ!ニ!パンツ下げ!パンツ上げ!ヨシ!‬

  • 漫画家になりたいんです!
    • 一度も描き終えたことない
  • ゲームデザイナーになりたいんです!
    • 設定の断片ばかりで一度も作り終えたことがない
  • 映画監督に!
    • 一度も撮り終えたことない
  • ミュージシャンに!
    • フレーズばっかり作って完成しない
  • 物理学者に!
    • 演習もしないし教科書も読まない

まさに今、こんな状態になってて、ウケる。

職業としての小説家 (新潮文庫)

職業としての小説家 (新潮文庫)

  • 作者:村上 春樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2016/09/28
  • メディア: 文庫


馬鹿なのに馬鹿を隠そうとするから疲れてたんだ。もう悪あがきはやめよう。楽におなり〜なさ〜い〜


ドーパミンの受容体の感度が低い場合…すりガラス越しに教科書を読もうとしてるようなものだとしたら…逆に感度を上げていけるのだとしたら…

精神疾患のバイオマーカー

精神疾患のバイオマーカー


後から何かを言うのは簡単なのと、建設的な議論が出来ないのであれば、スレッドに入っても得るものがない、与えられるものがない、と思い、ホットエントリならなんでもかんでもブクマするのやめた。

Twitterの「今更こんなこと言ってるのは馬鹿なの?」系も、なんの益体もないので、スルーするようになった。前は「なるほど、そんな批評眼は自分にはなかった。頭いいなあ…」と羨んでいたけど、もう羨まなくてよくなった。


会社で働いてると高学歴の人たちと仕事することも多く、普段は何気なく一緒な仕事に取り組んだり教えたり教えられたりしてたけど、やっぱり要所要所で飲み込みや理解の早さが違ったり、結果を鵜呑みにせず確からしさに疑問を提示したりしてくるあたりが頭が良いなあ、と感じた瞬間だった。

考えてみれば、会社に入ってしまうと、学校のテストのような統一的な物差しで能力を測られることが減るから油断してたけど、もしその人と一緒に学校にいたなら、目の前のその人たちは、テストの点数が自分のダブルスコアを余裕で付けてくる人たちだったはずで、そう考えると、コミュニケーションの端々に、お互いの認識でズレたところや理解不十分なところが暗に発生していてもおかしくないわ。。。

ただ、偏差値上位校卒じゃなくても、地頭がよいのか、プロセスをまめに回すことが得意でガンガンアウトプットを出してきたり、顧客との契約詰めもスムーズに回転させるのが得意な人はいたなあ。

得意なことがやれて、それがやりたいことで、かつ、やって欲しいことに重なってるポジションに配置するのが一番お互いにとっていいんだろうなあ。

ほんと、自分が赤点とってるとこに余裕で90点以上出してくる人たちに混ざって、その人たちの会話についていけない時って、惨めな気持ちになるけど、やる気は出る。イギリスチームに混じって飲んでる時とか、英語の7割が理解できなくて、ほんとに切なかった。「お前なんでここにいるの?w」みたいな。いや、言われてないし、思われてもないだろうけど。


‪粉末酒…デンプンを使ってアルコールを粉末化して、ブランデーの粉とかが作れる。すごい。‬科学って魔法みたい…NHKで、ドラえもん50周年記念番組 ひみつ道具と科学、をやってて知った。


筋トレは続いてる訳ですが、今までで最長だ…偉い、アタイ、えらい。

懸垂が10回ぐらい出来る様になりたいんですけど、まずは体重を落とすとこからみたいです。というのも、今の体重は、適正体重+4.5kgなので、負荷懸垂になってしまうらしいんですよね。加えて、筋肉体操サーキットの腕立て伏せも、2セット目がまだ膝つきが入るぐらいなので、肩まわりの筋肉も足りてない訳です。

という訳で、懸垂は、まず体重を落としてからチャレンジしよう。それまでは腹筋6packs 30daysチャレンジをする。