チラウラヤーン3号

その辺のプログラマーのチラ裏です。

やったー!脳トレで20才出せた!開始から連続51日目。2ヶ月弱で70才→20才になる例があるぐらいには、脳神経には可塑性があるということだ。こんな自分でも、鍛えれば弱点の能力値も上げることができる、ということが実感を持って信じられて良い。

そして、ボーナスゲームはNバックタスクだった。

わざわざNintendo DS買い直さなくても、Switchの脳トレに内蔵されてたのね。これは嬉しい。

iOSアプリのDNBでレベル6に挑戦中なので、3バックぐらいまでなら余裕だろ〜と思ってたら、記号や回答ボタン配置が変わっただけで、もう、ガタガタで、2バックでヒーヒー言いながらやった。脳トレ系はあくまで基本能力トレーニングだから、ある程度の特異性がある (その作業に特化して能力が上がる。あるゲームでハイスコアが出たからと言って、似たようなゲームでも汎用的にハイスコアが出せるわけではない)。

生まれて3度目の「真面目に継続」の結果が出てとても嬉しい (1. 高校で英語、2. 大学でギター、3. 脳トレ, ワークアウト)。

禁煙も続いてる。オナ禁はボチボチ…。タンパク質とアミノ酸 (BCAA) を十分に摂ることで、中枢疲労も軽減したのか、落ち込みも減ってる。今のところ。

今日は他に、朝散歩とタバタ式でインターバル走をした。10kmランはしばらく休む。やると気持ちはいいんだけど、一日中疲れを感じて日中眠ってしまうので…。それと比較するとHIITは疲れが続かないのが良い。ただ、カロリー消費は瞬間的なものだと思うので、10kmランに比べると、トータルの脂肪燃焼量は減るんじゃないかと思ってるけど、どうなんだろ…。


軸性近視は目のトレーニングしても視力回復は望めないので無駄、と思っていたけど、ここ1週間ほどピントトレーニングを続けてみて、確実に普段の生活で目がラク。今まではPC作業してもピントぼけして辛かったけど、それがなくなってストレスが減った。「見えにくい」というのは多分、中枢疲労に繋がる気がする。「いつも疲れている」スコアを上げ、助長してしまう。あくまで個人の体感だけど。


よしゃー!DNBレベル6クリアしたー! ちょっと気になるのが、正解しなくてもスコアカウントされること💦 残機は減るので、ペナルティがない訳じゃないけど…。レベル5クリアが3/15だから、5日間でレベル6クリアか。


nバック課題をやってもワーキングメモリはほぼ向上しないメタ分析 - ネクストサピエンス│ビジネスパーソンの科学メディア

Nバックタスクにはワーキングメモリを増やす効果はあまりない、という記事。個人的な体感としても分からないではない。上述の「記憶アイテムの種類が文字から記号に変わったりと、他のNバックゲームでやってみたら、今まで別のNバックゲームでクリアしたはずのN=3がクリア出来なかった」ことから汎用的なメモリが増えたのでなく、「DNBというゲームに強くなった」という結果に見えたから。Switch脳トレのNバックは記号記憶なので、文字に頼った記憶が出来ない (文字にマップしてもいいけど、イメージ記憶力が鍛えられないので意味がない)という、ゲームの違いがある。DNBまあ、新しいゲームにも慣れたら、ゼロからやるよりすぐ上がるかも知れないけど。

個人的にはワーキングメモリの増量よりは、慢性不安や焦りを軽減したり、ドーパミン感受性を調整したり、集中力を増やしたり、読書が出来るようになる効果に期待して始めたので、特にこの結果には落胆したりはしてない。海馬を刺激することには変わりないと思ってるし。

前より読書が出来るようになってきたことと、筋トレなどの継続、集中、ダラケが長引いた時 (例えば前は風呂に入ると中々出れなかった) 、ダラケを断ち切る力などに対して改善が見られている。

あっ、でも大事なこと忘れてた。筋トレや瞑想、ジョギングとかもしてるという件だけど、これらが交絡因子になってしまうので、読書が出来るようになってきたのは、Nバックだけの恩恵とは言えない…。

まあ、単体機能はなくても他の脳トレをブーストする補助作用とかあるかも知れないし、まあ、ないとしても程よく難しいゲームは脳によいのでよしとしたい。

Celesteなんかもすごくいいと思う。最初は死にまくるんだけど、何度もやってるうちに上手くなって、進められるようになるもんね。「ゲームが苦手な俺が!?やってるうちに進められてる!」と驚いたもんなあ。あの操作性とステージ設計はすごい。「成長過程」そのものなんだよなあ。マリオの遺伝子を持った現代のマリオだと思う。マリオ型ゲームの一つの極北である。

Celeste|オンラインコード版

Celeste|オンラインコード版

  • 発売日: 2018/05/10
  • メディア: Software Download

ちなみに、倉庫番ハードレベル ‎Sokoban - The Hardest Sokoban on the App Store のレベル2が今までどうしてもクリア出来なかったんだけど、今日は解法が分かってクリア出来た。しかもそのままレベル3もクリア出来た。レベル4は出来なかったけど…。流動性知性も上がってる気がするけどなあ…。

あーでも本来の目的はこれじゃないんだ。数学を勉強しなおして統計の勉強をしたいのと、英語を強化したいのだ。

ただ、いきなりそれらに着手しても、今までと同じように焦りだけが先行して何も出来ないまま時間が過ぎるので、

  • 慢性的な不安、焦りを軽減し、集中力を形成する
  • 基本的な認知能力などを向上する

を第一段階目標に置いたんだった。でもアレだなあ、脳の神経回路が変容すれば終わりでもいいかと思ってたけど、多分、これは維持のための継続的な訓練が必要なやつだ。筋肉と同じ。使わないと衰えたり、変質して、また不安感が強まったりする。投薬と似てる。もっと言うと、投薬による、血中成分濃度。低すぎても高すぎ (中毒域) てもダメ。下がりすぎないように、やり過ぎないように。

遺伝的に脳の機能が弱かったり、鬱になりやすい脳だったり、育成環境が良くない人はレーダーチャートの凹み (生活に支障が出ないとこまでは最低限わ向上させたい) があって、ディスアドバンテージになる。そこに時間と労力を人より多く費やすことになる。



YouTubeダッシュのフォームを解説してる動画を見てた。

  • 力を効率的に使い、「動きたいようにイメージ通り」動くためのフォーム
  • 強化 (筋力、動作速度、強度) のための反復と方法変化のステップアップ

が今の関心だ。ビジネス書は自己啓発的に考え方や手法紹介の偏重になってるところが気になる。「反復・漸進のトレーニング」メニューが少ない。プログラミングや数学にはドリル的なもの、演習課題を集めた本があるんだけど、いわゆるビジネス書にはそれがない…?いや、あるわ。論理思考トレーニングとかあるな。ありました。すみません。

論理トレーニング101題

論理トレーニング101題

  • 作者:野矢 茂樹
  • 発売日: 2001/05/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


瞑想タイムにやってる目のトレーニング、確実に効果出てる。だって、遠くの細木が、始めた頃より断然くっきり見えるもの!

終わりにやる遠景をボーッと眺めるやつ、今日は雲の変化を見てた。じわーっと変わっていくので見てられる。海の波が見れない時に、自然の変化を見たい時におすすめ。


お腹の贅肉が全然減らねえ!って、オマエ、10年かけてたっぷりと蓄えた業がたった3ヶ月で洗い流されるワケねえだろ。懲役3ヶ月とか聞いたことないだろ?業を贖うには相応の期間、心を込めて奉仕しろ。


「焼きマシュマロって見た目ほど美味しくないですよね」ってなんの台詞だっけ。ゆるキャン見て思い出したんだけど。波よ聞いてくれて、だっけ。

波よ聞いてくれ(7) (アフタヌーンKC)

波よ聞いてくれ(7) (アフタヌーンKC)

  • 作者:沙村 広明
  • 発売日: 2019/12/23
  • メディア: コミック