チラウラヤーン3号

その辺のプログラマーのチラ裏です。

世界人口80億のうち、生産年齢人口を60%とすると48億。そのうちガチ高IQが0.5%だとすると2千万人以上存在することに?

世の中には非常に高いIQの持ち主が2,000万人以上いますが、なぜ貧困問題をその頭脳で解決できないのでしょうか?

ChatGPTの回答

高いIQを持つ人々が貧困問題を解決できない理由にはいくつかの要因があります。

第一に、IQは問題解決能力の指標の一つですが、それだけでは十分なわけではありません。貧困問題は、経済、政治、社会、文化、地理的な要因など、多岐にわたる複雑な問題であり、IQだけで解決できるものではありません。

第二に、IQが高いからといって、貧困問題についての知識や経験があるわけではありません。貧困や社会的不平等などの問題については、経験と知識が重要な要素となります。また、貧困問題を解決するためには、社会や政治のシステムに対する理解が必要であり、IQだけでは不十分な場合があります。

第三に、IQが高くても、その人が持つ視点や価値観が貧困問題の解決に役立たない場合があります。IQが高い人でも、自分自身の経験や環境に基づいて特定の視点や価値観を持っていることがあります。そのため、彼らが問題解決に取り組むときには、その視点や価値観に基づいて行動することがあり、貧困問題の解決につながらないことがあります。

以上のように、IQが高くても、貧困問題を解決するためには、IQ以外の要素が重要であることがわかります。貧困問題を解決するためには、様々な視点や知識を持った人々が協力して解決策を見出すことが必要です。

なるほど。

知り合いの高IQの人もIQが高いからと言って英語が喋れたりプログラミングができたりするわけじゃなくて、それは彼らが判断した生存戦略にとって至上命題が違っていたり、単純に関心がなくてその領域の知識や訓練を備えてなかったりするだけなんだと思う。

それって「人類は月に人間を送り届けるほどの叡智があるくせにxxの問題が解決してないのはなぜ?」「ともあれxxも義務教育で教えるべき」みたいな、単純化が過ぎる「正しくない抽象化」が引き起こす齟齬みたいなものなんだろう。

でもその2000万人のうち、500人でも本気になって学際的な横断をしながら分担して連携すれば画期的な糸口が見つかりそうな気がするんだけど、それができないのが今の人類の限界なのかしら?なんで?

なるほどです。でもその2000万人のうち、500人でも本気になって学際的な横断をしながら分担して連携すれば画期的な糸口が見つかりそうな気がするんだけど、それができないのはなぜなんでしょう?

Chat GPTの回答

確かに、高いIQを持つ人々が協力して、貧困問題を解決するために学際的なアプローチを取り、連携することは望ましいです。しかし、そのような協力が実現できない理由には、以下のようなものがあります。

第一に、高いIQを持つ人々は、個人主義的な傾向が強い場合があります。彼らは、自分自身の知識やスキルを活かして問題解決に取り組むことを好み、他者との協力に興味を持たない傾向があるかもしれません。

第二に、高いIQを持つ人々の間でも、専門性の違いや、価値観や思考スタイルの違いがあることがあります。そのため、意見が対立したり、意見がまとまらなかったりすることがあり、協力関係が築けない場合があります。

第三に、貧困問題の解決には、政治や社会的なシステムの改革が必要であり、高いIQを持つ人々だけではそれを実現することはできません。彼らが協力しても、政治的な力や財政的な支援が必要であり、そのような支援を得ることができなければ、貧困問題を根本的に解決することはできません。

以上のように、高いIQを持つ人々が協力して貧困問題を解決することは、容易ではありません。そのため、彼らが問題解決に取り組む場合には、相互の尊重と協力が必要であり、政治的な支援を得るための活動も必要となるでしょう。

個人主義、協調性、政治力か…

政治力=狡猾さ、みたいなとこあるしなあ。本質的なことを嫌う人には気が進まないことだよねえ。

個人主義、協調性は…たしかにそれぞれがいいアイデアを持ってそうなだけに対立もありそう。相手のアイデアに従ってサポーティブに動くイメージも確かに持ちにくいなあ。

くそ〜ノーベル賞受賞が決してハイIQのみで固められてない理由が垣間見得た気がするぞ。

それでは高IQの人たちを対立させずにうまく協調させ、また、政治家にも取り入ってうまく世界を変えてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?

Chat GPTの回答

高IQを持つ人々を対立させずに協調させ、政治家に取り入って世界を変えるには、以下のようなアプローチが考えられます。

1 共通の目標を設定する

高IQを持つ人々に対して、共通の目標を設定し、その目標を達成するために協力することを呼びかけることが重要です。この目標は、貧困問題の解決に限定される必要はありません。環境問題や医療問題など、社会的な問題についても共通の目標を設定することができます。

2 コミュニケーションを活発化する

高IQを持つ人々が、専門性の違いや思考スタイルの違いから、協力しづらい場合があります。そのため、コミュニケーションを活発化し、相手の意見を聞き、共感し、自分の意見を伝えることが重要です。また、コミュニケーションは、オンラインでも可能です。SNSやチャットツールなどを利用して、意見交換をすることもできます。

3 政治家にアプローチする

政治家は、社会的な問題を解決するための重要な存在です。高IQを持つ人々が政治家にアプローチし、その問題の重要性を訴えることが必要です。また、政治家と協力することで、財政的な支援を得たり、政治的な影響力を行使して、問題解決に取り組むことができます。

4 専門性を生かす

高IQを持つ人々は、専門性を持っていることが多いです。そのため、自分の専門性を生かして、貢献することができます。例えば、医療関係の専門家は、医療問題についての知見を提供することができます。また、データ解析に優れた人は、データを分析して問題解決に役立てることができます。

以上のように、高IQを持つ人々が協力して社会的な問題に取り組むためには、共通の目標を設定し、コミュニケーションを活発化し、政治家にアプローチし、専

Yuuki Yokoyama
続きを表示して

門性を生かすことが重要です。また、協力するためには、互いに信頼関係を築くことも必要です。互いに相手の能力や専門性を認め、尊重することで、信頼関係が生まれ、協力がしやすくなります。

また、協力するためには、高IQを持つ人々の多様性を認めることも必要です。高IQを持つ人々にも、思考スタイルや興味関心、価値観が異なる人がいるため、それらの多様性を尊重し、相互理解を深めることが重要です。

最後に、世界を変えるためには、協力だけでは不十分です。政治的な影響力や財政的な支援を得るために、社会的な課題を訴えることが必要です。一人ひとりが声を上げ、社会的な課題に対する意識を高め、政治家や企業などに働きかけることが必要です。

共通の目標を設定して、そこに納得させること、コミュニティを形成しファシリテーションを設けること、多様性を認め、信頼関係を築くこと、か。

そのようなアプローチを指揮して取りまとめる人材に求められる素質、素養はどのようなものでしょうか?

Chat GPTの回答

そのようなアプローチを指揮して取りまとめる人材には、以下のような素質や素養が求められます。

1 リーダーシップ:人々を引っ張っていくことができるリーダーシップが必要です。自分自身が高いモチベーションを持ち、周囲の人々にもその情熱を伝えることができる人材が求められます。

2 コミュニケーション能力:相手に自分の意見や考えを伝えることができるコミュニケーション能力が必要です。また、相手の意見や考えを聴き取り、受け止めることができる姿勢も大切です。

3 協調性:人々をまとめるためには、協調性が必要です。自分自身が協調的な姿勢を持ち、周囲の人々と共に目的を達成することができる人材が求められます。

4 問題解決能力:大きな課題に取り組むためには、問題解決能力が必要です。複雑な問題に対しても冷静に分析し、適切な解決策を導き出すことができる人材が求められます。

5 柔軟性:計画が変更されることもあるため、柔軟性が必要です。計画を修正し、新たな状況に対応できる人材が求められます。

6 専門性:大きな課題に取り組むためには、専門的な知識やスキルが必要です。特定の分野に精通しており、その分野での問題解決に貢献できる人材が求められます。

これらの素質や素養を持った人材が、多様な人々を引っ張っていき、社会を変革することができます。

なにそのスーパーマン。いるの?そんな人。

なるほど。それらの性質を兼ね備えた人の特徴とはどのようなものでしょう?そのような特徴を備えた人を見つけるには何に注意するとよいでしょうか?

Chat GPTの回答

そのような素質を兼ね備えた人の特徴は、以下のようなものが挙げられます。

1 自己管理能力:自分自身をコントロールすることができ、自己啓発や自己成長に努めることができる。

2 知的好奇心:常に新しい知識や情報に興味を持ち、自分自身を常にアップデートすることができる。

3 ポジティブ思考:困難に直面したときに、前向きな解決策を見出すことができる。

4 エンパシー:相手の立場に立ち、相手の気持ちを理解することができる。

5 柔軟性:状況に応じて計画を変更し、新しい方法で問題に取り組むことができる。

6 寛容性:異なる人種や文化、考え方を尊重し、受け入れることができる。

7 リスクテイク能力:新しいことに挑戦することをためらわず、失敗を恐れずに行動することができる。

これらの特徴を持った人は、高い専門性や知識を持っているかどうかに関係なく、大きな課題に対して取り組むことができます。

そのような人材を見つけるには、以下のような点に注意することが重要です。

1 面接や履歴書に頼らない:面接や履歴書には、その人の素質を見抜くことができないことが多いため、実際にその人が何かをやっているところを見ることが大切です。

2 経験に注目する:その人がどのような経験を積んできたかに注目し、そこから判断することが大切です。

3 参加者の反応を見る:その人が参加しているグループやイベントで、どのような反応を引き出しているかを観察することが大切です。

4 人脈を活用する:自分の周りに、そのような素質を持った人を知っている人がいる場合は、紹介してもらうことが有効です。 これらの方法を活用し、そのような素質を持った人材を見つけることができます。

いわゆる真面目で優しい人が該当しそうだけど、そういう人にリスクテイク能力はあるのか…? いつも楽しそうで楽観的な人がいいってことかな。

そういう人を見つけるには、素行や経験を見て、集団の中での振る舞いを見て、リファラルで探す、か。

総括すると、認知能力が高い人(尖ったハイスペ)と非認知能力が高い人(優しい楽観者)をうまく強調させると貧困問題が前進しそうなのね。 組織には多様な人材が必要な理由はこれか?

この質疑応答がどこまで現実に即していそうか、どこまで妥当性があるかは判断つかないけど、何はともあれ楽しかった。

「なんで?なんで?」に毎回一定のクオリティ答えてくれる存在はかなりとてもありがたい。幸せ。 生きてる間にこんな未来に触れられて嬉しい。

== 追加質問 ==

一見IQが高そうなんだけど実はただの凡人の特徴を教えてください

IQが高そうでも、実はただの凡人の特徴として挙げられるものはたくさんあります。以下にいくつかの例を挙げてみます。

1 自分の限界を認めない:自分の能力や知識を過大評価し、自分自身に過剰な自信を持つことがあります。

2 偏見を持っている:自分の意見や価値観に合わないものを拒絶し、先入観を持って接することがあります。

3 自分中心的である:自分のことしか考えず、他人のことに無関心な傾向があります。

4 批判的である:建設的な意見や提案よりも、批判や否定的な意見を優先する傾向があります。

5 行動力がない:考えるだけでなかなか行動に移さず、行動力に欠けることがあります。

これらは、IQが高そうな人でも見られる一般的な凡人の特徴です。IQが高いと、単純作業や> 論理的な問題解決などの課題においては優れた能力を発揮することができますが、人間関係や情報の扱いなど、社会的な能力においては高いIQだけでは十分ではありません

痛いとこつくねキミ…

再生成。

一見IQが高そうに見えるけれど、実はただの凡人にありがちな特徴としては、以下のようなものが挙げられます。

1 自己中心的な思考:自分自身のことしか考えられず、他人の視点を無視して行動する傾向がある。

2 自己啓発に関心がない:常に自分自身をアップデートしようとしないため、スキルアップや知識習得に消極的である。

3 前向きな思考に欠ける:困難に直面したときに、ネガティブな解決策しか見出せず、自分自身を追い込むことがある。

4 人の話を聞かない:相手の話を聞かず、自分の意見や考えを押し付ける傾向がある。

5 変化に対する適応性が低い:状況が変わると混乱し、新しい方法で問題に取り組むことができない。

6 極端な考え方をする:一方的な考え方をして、中立的な立場をとることができない。

7 リスクを恐れる:新しいことに挑戦することをためらい、失敗を恐れて行動しない。

これらの特徴は、IQの高さとは関係なく、一般的に人間に備わっている人間性や性格の問題として見られることがあります。IQの高さだけでは、成功や幸福にはつながらないため、これらの問題に対して取り組むことが大切です。

再生成結果では「一見IQが高そう」の要素が弱まったように見える。

でもまあ概ねいいこと言ってる気がする。


ちなみにいわゆる「IQテスト」が非認知能力の計測をカバーしてないことは知ってるつもりです。 あと、競技的IQテストと医学的IQテストの違いもある程度知ってるつもりです。 WAIS-3は受けたことあるし、競技的IQテスト(行列推理のみのやつ)も多少の経験はあります。

どれも凡スコアだけどな!