チラウラヤーン3号

その辺のプログラマーのチラ裏です。

セデスを飲んでも片頭痛が止まず、脳神経クリニックへ。2ヶ月前に撮影したMRIでは異常はなく、やはり原因不明。眼精疲労由来だとは思うが、視神経の痛みか、メガネが合ってないのか、肩か、腰か、首か、睡眠不足か。処方されたのはアマージ (ナラトリプタン)。対処療法的に頓服する薬。予防薬にはならないので、予兆があれば早めに飲むようにとのこと。服用から1時間で頭痛が少し軽減したがまだ強かったのでもう一錠追加した。最大で2錠まで。4時間は開けるようにとのこと。昼から職場に向かい、結局、10:30に服用し始めてから頭痛が止んだのは14:30ごろになってからだった。仕事が終わり21時から家路につくと再び頭痛。22時に一錠を頓服。0時には落ち着いた。

セデスはACE処方のものだった。アミノアセトフェン、カフェイン(無水)、エテンザミドの頭文字を取りこう呼ばれるらしい。

今回の片頭痛薬は痛みを伝達する物質の感受性を下げるものらしい。

病院の待合室では、洋画画集、世界図鑑、脳の仕組み、を読んでいた。丹念に精魂込めて描かれた絵は美しいし、良く晴れた中東の写真は見てるとワクワクするしで、頭は痛く吐き気はあったが、つかの間、苦しみを和らげてくれた素晴らしい時間だった。ところでシナプスにはなぜ間隙があるのか。直接接続した方が伝達効率が良いと思うのだが、むしろ伝達量を減らすためだろうか?キャパシタのように抵抗を挟むことで特別な効果を発生させたりするためなのだろうか。淘汰と学習の結果だとすれば、DNAには原始的な生命からの学習情報が詰まっているのだろうか。DNAが傷ついて、学習データが巻き戻ったりはしないのだろうか。生命は誕生した時からずっと分散コンピューティングを続けていて、内部でも外部でもネットワーク構造を持ち、計算資源は、外部からコードを取り込んだ上で、自己をベースに産み直しすることで更新されていく。原初の生命は不死だったらしいが、それではリフレッシュの効率が悪かったのか、分裂、結合と自己の死を獲得し、現在のシステムになったらしい。

ヨコハマ買い出し紀行でココネが「私たちは音と光で出来てるんですよ」と言っていた。アルファの開発には、飛行機に乗った時の子海石先生の「体験したときの感覚」が役立った、という話になっている。

そんなことを思い出していたら、2ちゃんねるで読んだ、木になった前人類の話を思い出した。食糧難の結果、葉緑素という日光からエネルギーを生み出す技術が開発され、それを体に取り込んだ人々は動くことがなくなり、太陽の方を向き続けるようになり、話すこともなくなり、足は地面に根を下ろし、表皮は乾燥し…新世代は誰も遠い昔にそんなことがあったことを知らず…いや、どうだったか。また読みたい。そして似たような話は、ファンタジー作品にもいくつかあるようだが、どうやって探せば良いのか分からず今に至る。

なんだかんだゆってもB'z好き。稲葉の歌詞好き。ねがい、スイマーよ、破れぬ夢を引きずって、とか。ダメな男を見ていて勇気付けてくれる。

締切のある作業でヤバイ時間が足りない「かも」という状況で考えるべきこと

  • A: 残り作業のリストアップ
  • B: 現実的な残り時間

B/len(A) をして、1タスク当たりの時間を出す。明らかに時間が足りない場合は、タスクのボリュームを妥協して、ステークホルダーに頭出ししておく。それから、1タスクずつやっていく。1タスクの実行時間が予定よりはみ出たら間に合わないことがわかるので、再びボリューム、または内容を再構成する。各タスクのDoneの定義を見直す。


火の鳥の宇宙編、ファイブスター物語プラネテス、藤子F不二雄作品、コブラ銃夢弐瓶勉、…遠く離れた別の宇宙の話が好きだ。読むと未だにワクワクする。自分もそんな話を作りたい。

出身地は石川県だけど、金沢ではない。能登の穴水という田舎町。地元の和菓子というと、穴水町が元祖の銘菓ではないようだけど、えんがらまんじゅう がうまい。うまいけど、餅は、都会の人へのお土産としてはなんか敬遠されがちで…。能登に来てもらって食べるのが一番なのだと思う。

東京へのお土産には金沢のお菓子を選ぶことも多い。金沢の和菓子といえば、中田屋のきんつばが有名だけど、他にも森八や、うら田などの有名店がある。先日、金沢在住の友人から頂いて美味しかったのが、うら田の「さい川」。金沢には「犀川」というよく知られた川があり、その名にあやかったのだと思う。

www.urata-k.co.jp

富山県の銘菓、月世界 (つきせかい) を薄くして最中で挟んだようなお菓子。口溶けがよく、ついつい手が伸びて何個も食べてしまう。

電気グルーヴの名曲 Volcanic Drumbeats のベースが高速グルーヴでこういう曲がもっと聴きたいと思い、ベーシストを調べたけど分からず。前に調べた気がするのだけど検索で見つからない。

「ベースを〜〜さんに弾いてもらって、ループさせて…」的なことを卓球が言ってた気がしたのだが。

頑張って検索を続けていると、こんな素敵なページを見つけた!

A

卓球「ハード・ミニマルにボーカルが乗った曲ってこれまで聴いたことがなかったんで、最初は4分打ちのキックの曲だったんですけど、そのオケに合わせてまりんがドラムセットを叩いたらこれも今まで聴いたことがないいい感じだったんです。だったらドラムの人に叩いてもらおうと思って、山木秀夫さんに叩いてもらったんです。そしたら、それが素晴らしくて生ドラムの方向にシフトして、コンセプトも変わってしまった」(キースぺ)

実際には山木秀夫氏の叩いたドラムをReCycle!でバラして使用している。 ベースは、卓球がサーフ・コースターズのリミックスをやったときの素材をReCycle!でバラして、別のレコードのベースと組み合わせたもの。ベースのグリッサンドはMC-404。

卓球「音色は似てたんですけど、全く別のフレーズになってますね。このベースの作り方は他の曲でも結構やりました」

歌詞は卓球と瀧がラジカセでオケを聴きながら書いたもの。

もしかして前に見たのはこのページかも…

あー!サーフコースターズのベースだったのか!「別のレコード」ってなんだろ。MC-404はワウペダル?オートワウ…ワウペダルだけど、グリッサンドができる…?

じゃー、こういうベースが聴きたければ、手当たり次第にグルーヴィーなベースラインをサンプリングしてバラして組み合わせると良いのか。ドリルンベースなるワードも見つけたのだが、ああいうスクエアプッシャー的なのは、ちょっと今聴きたいのとは違うんだよなぁ…。会社のベーシストさんに聞いてみよう。

AndroidのWebViewでHTML5 video mp4 再生は無理っぽい。 ドキュメントに従ったりstackoverflowに書かれているヒントをやってみたけど…。うう。

追記: どうやらm3u8 streamなど、ストリームmime/tyepにもよるようだ。。。。

AndroidManifest.xml

<application
    android:hardwareAccelerated="true">
    ....
</application>
<uses-permission android:name="android.permission.INTERNET" />
<uses-permission android:name="android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE" />
package com.example.yukiyokoyama.webviewtest

import android.os.Bundle
import android.support.v7.app.AppCompatActivity
import android.webkit.CookieManager
import android.webkit.WebChromeClient
import android.webkit.WebView


class MainActivity : AppCompatActivity() {

    override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
        super.onCreate(savedInstanceState)
        setContentView(R.layout.activity_main)

        val myWebView = findViewById(R.id.webview) as WebView
        CookieManager.getInstance().setAcceptCookie(true);
        CookieManager.getInstance().setAcceptThirdPartyCookies(myWebView, true);
        val webSettings = myWebView.settings
        webSettings.javaScriptEnabled = true
        webSettings.domStorageEnabled = true
        webSettings.allowFileAccess = true
        webSettings.mediaPlaybackRequiresUserGesture = false
        webSettings.loadWithOverviewMode = true
        webSettings.useWideViewPort = true
        webSettings.builtInZoomControls = true

        myWebView.webChromeClient = WebChromeClient()
        myWebView.loadUrl("https://www.quirksmode.org/html5/tests/video.html")
        WebView.setWebContentsDebuggingEnabled(true);
    }
}

ツライ人を相手にする場合、その人が神か仏の化身で自分を試そうとしてると思え、という発想に感心した。まあ、その、最終的に神が汝を救済するかどうかは知る由もないものの。とても才能のある人でも夭折したりする。

pythonの一番勉強になりそうなossプロダクトは?という質問をたまに見かけるけど、ちゃんとossのコード追ったことないから分からない。

requests, bottle, flaskあたりかな?

あとは、標準付属してるライブラリ達かな?

今日のgist


‪5時に夢中の中村うさぎの降板については‬、美保純の印象を著しく損ねたし、アレクまでいなくなって心底残念だ。降板の采配を下した方は不明を恥じてほしい。



「ジック少額短期保険」の解約申請依頼が来た。シノケングループのようだ。半年前の同棲解消に伴い、アパートを退去したときに何か漏れていたのだろうか。シノケンの家賃保証は使っていたが、アンビションに解約手続きをした際に同時に手続きされているはず。これはそれとは別の何かなのか。とりあえず解約申請書は書いたが…本当にゼロゼロ物件は、というかアンビションは二度と使うまい。知人がもしアンビションを使うようなことがあれば全力で止める。


def fn1(a, b, c=True):
    pass


def fn2(a, b, *, c=True):
    pass


if __name__ == '__main__':
    fn1(1, 2, 3)
    fn2(1, 2, 3)
  • fn1() は 3c=3 として受け取ります。
  • fn2() は c=3 のように、引数のキーワードを明示的に指定しないと第三引数が受け取れないようになっています。

shutil.py とか見ると使われてて、調べた。たしかにこの仕組をたまに使いたいときある。