ロンドンでは何もかもが思っていたよりも快適だ。次の3点をのぞいて。
- ウォッシュレットがない
- かならずしも駅にトイレがあるわけではないし、公衆トイレもほとんど見かけない
- Airbnbでどこに泊まるか次第なのだろうけど、セントラルヒーティングだと自分の部屋の温度を自分で調整できない (寒いよ)
- あとネットが通じにくいのも。遅い。
コンビニがない、おにぎりがない、牛丼がない、など他にも不満はあるけど、でもあまり困らないな。
英語圏の国で働くの夢だったんだけど、叶ってしまった。1ヶ月だけだけど、割と満足感ある。
これからどうしよう…?
マジで。やりたいことってなんだっけ…。
正直、2005年だったかにアメリカに2週間、SIGGRAPHの見学に行った時の方が、異国感あったのは…いや、年食ったから感受性が鈍ってるだけなのかも知れない。
ロンドンよりロサンゼルスの方が異国感あるし、ロサンゼルスよりも、東京よりも金沢の方が、田舎者にとっての都会感がある気がする。新潟もそう。
リスニング、あまり出来ない。1発では聞き取れない。YouTubeで言ってたみたいに、普段から倍速で練習した方が良さそう。
英語学習において英語の国で生活する利点は、言葉をマネする対象が日常的に溢れてることだなあ…。言い回しがねー。
定期的にフラッシュバック悶えがくるけど、生きたまま人の首をチェンソーで切り落とした人に比べたら、その業の深さは…。
自分の人生が薄っぺらすぎてキツイ…いや?親の視点で見ると、そんなことを我が子に嘆かれたくないわ。たしかに。
ニュージーランド生まれイギリス育ちの同僚と一杯飲んだ。この国のフードはどう?とか、随分失礼な質問をしてしまった…。自国の文化が否定されるのはあんまり気持ちのいいもんじゃないよねえ…おっさんになると共感力というか想像力の強さが目減りしてきてつらい。前よりも物事を考えてられない。
でも傍目からはれっきとしたオトナなんやから、しっかりせんと…
正直、スキルレベルが低くて、説明力、コミュニケーション力が低いにも関わらず、自分の力量を把握できてない不遜な態度の若者に、イラっとすることがしばしばある。多分、側から見ると、なんでそんなことで切れるんだ?っていうレベルのことで切れそうになる。
それってやっぱり、前頭葉のアレとか、つまり、我慢する力が加齢により衰えてるんだと思う。
外国に滞在させてもらえるのはありがたいけど、残りの人生、やりたいことをやるべきな気もしなくもない...。
同僚と「ドラゴンボール超ブロリー」を見た。思ってたより分かるが、思ってたより英語聞き取れなかった。
まえに英語で映画みたのは、24の時、アメリカ、ロサンゼルスで、だった。スパイダーマンとコラテラル。 スパイダーマンは雰囲気で鑑賞できたが、コラテラルはもうさっぱりで。サスペンスは発言内容を理解しないと、アクションと違って、雰囲気では鑑賞できなくて泣きそう。 当時、バイト先の社長はTOEIC850と言っていたが、あらすじを説明してくれた。 今考えてみると、それはそれですごい。
握手するときは立って!それがマナーよ!! (オフィスで同僚との別れ際、椅子に座ったまま握手した)
ワルシャワ空港 (Chopina?)に着いた。想像してたより異国感なくて安心した pic.twitter.com/2snd9g6vWN
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2018年12月31日
そこから更に移動して今はイギリスです。明けましておめでとうございます!今日より明日は良い!一年に!
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2018年12月31日
ThreeのプリペイドSIMを買う→トレイ脱着のピンがない→SIM LOCAL売店のお兄さんに借りる→SIMを挿すも電話もデータ通信も動かず→wifiの使えるところで色々調べるうちに30分ほど経過してSMSが届き開通された→序盤から泣きそうになった pic.twitter.com/X93fOzX0m8
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2018年12月31日
UTCで年越しだ
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2018年12月31日
オイスターカードを2回タッチしてしまったのか、ゲートに「seek assistance」の表示が出て通れない…駅員さんいないし、とりあえず切符 (templeまで£4.9)を買って降車駅で聞こう…
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月3日
Suicaならせいぜい時間を空けてもう一回タッチすれば通れるのに。どこかで誰かが頑張ったお陰で気づかないところで快適な生活を送れるようになってるんだなー
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月3日
駅員さんに聞いたけど説明してもらった内容が分からないww 帰りにまた聞こうwww
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月3日
とりあえずTESCOで買った朝飯を食べる。ヨーグルトが濃厚でうめえww pic.twitter.com/YBP7iM4Fdk
あれ、UKチーム、誰一人として開発にMacBook使ってないぞ...みんなPC-UNIX使ってる...
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月3日
ジャガイモ茹でたら黒くなってビビった…。硬水のせいかと思ったら、違うみたい。 https://t.co/H8GIBrycKK ジフェノール?や鉄分を多く含む芋だとそうなるとのこと。よかった…
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月3日
(半生の芋を食べながら) pic.twitter.com/0G3rIyHpLx
ドレッシング…あんまりおい(ry
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月3日
イギリス、マルボロが 1400円ぐらいするみたい。それでも思ってたより吸っている人いる印象。建物の中庭とか外の壁際とかで吸っている人ちょこちょこ見かける。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月4日
イギリス、チーズ安いかと思ったら日本と変わらなかった。残念…。モンスターエナジーは五十円ぐらいやすいっぽい。 pic.twitter.com/CqSSTG46Bo
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
昨日帰りにヤングコーンをCO-OPで買った。1ポンドぐらいで安かったし。水を張った皿でチンしたらホクホクのポリポリでうまい。ヤングコーンだけ食べていたい。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
そうなんです!1ヶ月だけ出張です!この国は美人とイケメンが多い気がしています!
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
変圧器壊れたっぽい…悲しい pic.twitter.com/Qp1GzvUVP5
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
水晶ドクロ!スプリガンで見たやつ!オーパーツ!オーパーツ!封印!封印! pic.twitter.com/8zT5zDtMg5
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
あと2つどこ!?スミソニアン博物館と?残りは御神苗優のリュックサックか!?
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
憧れの!大英博物館!
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
常設見るだけなら無料!おいおい最高かよ!!抱いて!! pic.twitter.com/SFFkDKgKj4
Hoxton st の F Cooke というとこで、念願のうなぎのぶつ切りゼリー寄せを食べてる。冷たーい料理だったとは知らなかった…超寒い中頑張って来た甲斐があったのかなかったのか… pic.twitter.com/IVvSLmAZ5R
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
寒すぎるから、パイとマッシュ。注文時も料理をカウンターに出す時も、おかみさんがずっと真顔で緊張感ある pic.twitter.com/lOZq2jxVjP
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
「うま味」という記憶を人類から消した時、みんなが作る料理はこうなるだろう、と言わんばかりのプレーンな味。これだよ!俺がこの国の伝統料理について見聞して期待していたのは…!! pic.twitter.com/25bwIrnmuW
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
店内に、老紳士が2人いて、同じくパイ&マッシュを食べてたんだけど、おかみさんは彼らにもずっと真顔だった。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
「お前もメシマズを嘲りに来たのか、日本人め!」という感じだけでもなさそう。
あとみんな食ってる途中なのに、もうすぐ閉店だからって、容赦なく塩胡椒とビネガーを下げてた。逃げ場なし。
うなぎゼリー寄せは塩水味です。うなぎの旨味があるので、まあまあ。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
おかみさんとお兄さんの2人ともマジで愛想なさすぎて返って外国にきた醍醐味を感じた。ウケるー。 pic.twitter.com/RfZR9r9PUc
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
でも、そのお陰で俄然イギリスを満喫してる感じ出てきた。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
メシマズをこちらから迎えに行くという禊 💯🙌
というより、うま味はもとより、塩味も何もしないし、甘からず辛からずうまからずなのか…?お湯の味です。お湯!
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
駅に半袖のお兄さんがいる…6度なのに。寒さに強すぎ。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
コインの違いが分からないので、支払いで端数を求められた時は、持ってる小銭を全部手に出して「すみません、ここから持って行ってください…🙇♂️」って助けてもらっている 🤲
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
あー、K Cookeのおばちゃんの英語、全く聞き取れなかったなあ…申し訳なかった…。聞き返しても分からなくて、雰囲気でやり過ごすしかなかった…。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月5日
CO-OP、魚介類、あんまり売ってない。。。 pic.twitter.com/XPl8eSoUzB
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月6日
このトマト無味に近かった… pic.twitter.com/nhiLnukJhQ
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月6日
イギリスの伝統をこんな安価に味わえたという満足感が大きいですね!
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月6日
マズくはないんです。味がないだけで。そんな状況がシュールで笑けてきました 🕴
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月6日
野菜炒めできた。油がなかったので、フライパンが温まる前からジワジワと火を入れていくことで、焦げ付きを回避。調味料は塩とシーザードレッシングだけだったので、それをぶち込んだ。 pic.twitter.com/eBbr4TEahl
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月6日
結構美味しくできた
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月6日
英語のリスニング力なさ過ぎてウケる🤣
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月6日
世界中のトイレにウォッシュレットがついて欲しい (トイレをピンクに染めながら)
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月9日
「Could you speak more slowly please? って言えばよかった」って言わないと…!次こそ言うぞ…!
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月9日
ロンドンの会社までは地下鉄で通勤してて恐怖なのが、基本的に駅にはトイレがないこと…(トイレマップを見るとあるとこにはある)。朝お腹ピーピーになったらみんなどうしてるんだろう… 😰
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月11日
今日は比較的UKチームと会話した日だった。自分でもびっくりするぐらい英語出てこないしカタカナ英語。語彙力がないのでパラフレーズしまくり。そしてニュアンスの正確さが減りもどかしい思いを繰り返してる。まさにロンドン出張の醍醐味。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月11日
これに乗ったー!サドルたけー!こっちの人たち足なげー!
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月13日
https://t.co/3ISyZTu7Gf
俺はもう2年前には西野カナが本当は結構いいって分かってたからな〜。俺ってそういうとこあるからな〜。https://t.co/rpCP1x3DHR
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月13日
ギョウザだ pic.twitter.com/DjFDLybYgD
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月16日
To begin with, it's difficult to discuss about system design and clarify the problem even it's in Japanese. 「そもそも、設計の議論と問題点の洗い出しは日本語ですら難しいと思ってます」って言いたいんですけど、これで通じますかね… #英語
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月16日
これ、スッパムーチョ級に酸っぱくて、でもそんなに粉っぽくなくてウマイ。450円ぐらい。WALKERSのやつは150円ぐらいでそれでも十分美味いし、ポテトチップスのクオリティ高い。 pic.twitter.com/tcJTZNiz57
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月16日
イギリスのヒースロー空港の入国審査で質問の英語が聞き取れず、何度か聞き返すと「直前の空港名は?」だったらしく「ワルシャワ」って答えると「O.K. この質問だけで2分以上かかる人もざらにいるんだよね」的なことを言ってて、私も3回は聞き返したのでウンウンうなずくしか無かった
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月16日
その後は「目的は?なんていう会社?どこにあるの?どこに住むの?」という感じだったけど、会社名答えても分からなくね?って思ったし、照会するコストかけてられないだろうから、単純に答えられるかどうかだけをチェックしたのかな。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月16日
気持ち悪くなって来た…寝よう…
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月16日
高級ポテチだ
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月17日
普通に通勤ラッシュがあった。東京ほどギューギューじゃないけど。つかまるところが見つかるまで揺れに耐えてプルプルしながら立ってた。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月17日
UKチームのメンバーと1on1で飲みに行ってる。今日で2人と飲んだ。やっぱりYes, Noがまともに答えられない。You don't like it? Yes? No? って聞かれて「ですです。それ好きじゃないよ」って答えてるつもりでYes, yes って答えてしまう。ので、right とか agree とかによく逃げてる
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月18日
pubってビールしか無いのかと思いきや、コーラやレモネード、ジンャエールなどのソフトドリンクもあるとのこと。これは良い情報。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月18日
という感じで「サイダー」注文したらアルコール5%でふおっ?って
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月18日
睡眠薬を盛られた夢を見るぐらい眠い
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月18日
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月18日
ううっ…この生臭さはダメかも…カットマンゴーを一緒に食べることでなんとか食えてる…なんで果物と一緒に食べる料理が存在するのか身に染みて理解した pic.twitter.com/EOpXa8Em1E
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月18日
それでも10年前に比べると格段に良くなったんだよ、俺はまだ酷いと思うけど、ってスロベニア出身のチームメンバーが言ってた。実家に帰省した時はそれはもう野菜や果物、料理の上手さに感動するらしい。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月18日
ヨーグルトも可
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月18日
いや!でも!せっかくイギリス来たんだし、そういう意味ではイギリスらしい食べ物を食べてるという満足感はある!美味しい中華とかイタリアンとか、そんなのより、こういうみんなが家庭で食べてそうな素朴な味が返って満足感を…なんとか食べきったけどパンチのある食べ物だった…
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月18日
今日一日ずっと眠かった…長時間労働連続するともたない…
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月19日
美術が好きだという英会話の先生に「フェルメールは?」って言ったら通じなくって、「ヨハネス?」って聞かれても今度はこっちがこまったりして、フェルメールのファーストネームなんて知らなかったし。ヴェルミェールみたいな感じなら通じたのかな?
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月19日
イギリス、お菓子うまい!お菓子うめー!あとはペットボトルのお茶があれば最高
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月19日
ようやく頭が逐次翻訳しないリスニングになってきたところで、来週末に帰国かあ〜。帰ったらコンビニでおにぎり買って食べよ。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月19日
バーニングマンに行けるぐらいの人間になりたい。が、怖い。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
ご飯は薄味で健康的だと思いました。中華、イタリアン、インド料理などを食べる分には割と普通…。化学調味料を使わないスタイルらしく、慣れれば普通…。ふつう…。まぁ、ふつう…。食べれる…。体にいいし。食べれる…。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
ストーンヘンジ見るために、ソールズベリー駅に向かう電車に乗ってるのだけど車内が寒い。みんな寒さに強いんだなぁ… 👀
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
かたがっとる pic.twitter.com/FC2qqssu4n
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
リスニング力が低くて状況がよく分からない…。、とりあえずみんなについて行ってる、 pic.twitter.com/oZwC3TnkD0
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
ん!? pic.twitter.com/CIHHE9pC43
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
超寒いし。着込んできてよかったー
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
うわーい!アタイ、ついに来たんだわ!世界史の教科書で見たやつ! pic.twitter.com/ISCblRXUQq
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
「ただの石だよ」って言われたけど、十分込み上げるものがッッッ pic.twitter.com/z3SVxSWtHT
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
トレビアーン pic.twitter.com/nbaGsO2KPS
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
ヒツジがたくさんおる pic.twitter.com/7p06cT7tAs
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
結構見てられる pic.twitter.com/rHNwohsj8Q
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
堪能! pic.twitter.com/S2HShuuM37
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
頭痛くなってきた。寒いから?
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
ストーンヘンジからソールズベリー駅に帰る。超寒い。サブイ。フィンランドやノルウェーはこれよりも寒いのかな…。モモヒキ履いてくるべきだった。SASに入隊してる人らはこんなの屁でもないんだろうか。どうなんだね、キートン君? pic.twitter.com/lVWCdrUJd6
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
こんなんじゃ南極行けない 🐧
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
こんなに寒いのに半袖のお兄さんが普通に歩いてたりしてどういうことなの
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
帰りの電車、ちょっとあったかいなリィ…
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
チョコ味のシェイク。ストローが紙製 pic.twitter.com/DkYKtzUh2L
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
スモールでもデカイ。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
下北沢にありそうなイキフン pic.twitter.com/nJksQs4PXc
COOPで売ってるカットマンゴー。£2。甘すぎなくて歯ごたえがあってウマイ。近所のスーパーでも売って欲しい。 pic.twitter.com/E8VVBGMrUK
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月20日
このチキンカップには、タンパク質を手軽に摂るのにお世話になりました。 pic.twitter.com/GmOzWC1FpL
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月21日
今日はUKオフィスの統括の人とオフィス近くのPUBに行った。しかし、あんな完全に酒飲むメインのとこですら完全禁煙ですごい。店内は全く煙くない。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月21日
洗濯機の使い方を教わって「Quick 30で30分洗ったら、Rinse+Spinで30分ね」って言われたとき「え、リンス?また洗剤に漬けるの?」って驚いたのだけど、リンスって「すすぎ」って意味なんですね…。だから髪を洗う方には「conditioner」って書いてあるのかー…
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月21日
今週末でイギリスとさよならだけど、来た時より3%ぐらいリスニング力が上がった気がする…!?知らんけど…
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月22日
エイフィックス・ツインのマークってあれ、なんの形なんだろう
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月22日
空港で買ったプリペイドのthree SIM、今週末に帰るのに残り8GBもある。プリペイドじゃないthreeユーザーたちは街中で普通に繋がってるみたいなんだけど、私のはあんまり繋がらないのはなぜ
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月22日
ロンドン、雪降った。とても部屋が寒い。ヒーター欲しい。自分で温度調節できる部屋って有難いものなんだなあとしみじみ…
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月22日
気になってたサンドイッチ屋さんに勇気を出して入ってみた。meatball in tomato sourceってやつを注文。£5。うまそうに撮れてないけど、今回のロンドン滞在の中で一番美味しいです…。Brunel sandwich shopさん。 pic.twitter.com/fxsQ8w5TbA
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月23日
“英単語 otherwise には「さもないと」「その他の点では」「それとは違った風に」という、一見すると意味が全然違って見える3つの意味があります。” / “【英語】難しい単語「otherwise」を正しく理解するコツ | オ…” https://t.co/iKPQfqio7g
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月23日
ロンドン、最高なんですけど、ウォッシュレット (ビデ) が皆無なのがおおお
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月23日
タイ料理をテイクアウェイしてみんなで食べてたら "How did find it?" って同僚に聞かれて「どうです、それ?」って聞かれてると思ったものの、パッと分からなかった。外国にいる感じするねえ
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月23日
UKチームメンバー同士の会話、全然分からんかった。リスニング力が2%上がったと思ったのは幻想だった。頭の中で逐次翻訳をしない状態はキープ出来てるんですけどなあ…。主語と動詞がキャッチできてないような気がしなくもない…
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月23日
likewise: 同じように (like: 同じ, wise: ように)
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月23日
あああ、iPhone再起動したら結構通信復活した…。も、もっと早くやっていれば…あと8GBも残ってるの、あと2日で消費しないと思う…
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月23日
同僚とドラゴンボール超 ブロリーをみた。英語吹き替え版で返ってありがたかった。驚いたのが、見にきてる人たちが全員大人ばかりで子供がいないこと。親しみのある作品だからなんとかなったけど、聞き取れたのは多分2割ぐらい…作品自体は思いのほか面白かった…
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月23日
もっと基礎をちゃんと練らないといけない気がして来た
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月23日
サイヤ人=セイヤ。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
魔人ブー編の後として作られたストーリー知らなかったんだけど、とりあえず教えてもらったのは「Everyone loves broly」ってことだった。そんなになのか。大人気。オリキャラがそこまで受け入れられてたとは…!
今日はチキン・デラックス・スペシャルにした。£6。ゴージャス。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
レジのおっちゃんが「今日もラテにする?」的なことを聞いてくれて、ちょっと嬉しかった。調理のお爺さんの言葉とお客さんの返答は分からなかった。調理主担当のお姉さんはマリアさんということだけは分かった。 pic.twitter.com/j10qKtlpFH
“IN PERSON 本人が直接に、自ら” / “IN PERSONの意味 | 本人が直接に、自らの英語 | 英会話のベルリッツ” https://t.co/MzxmrFtfXg
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
ビズの人が "so giving a example (⤴️)" って言ってる。 "for example" だけじゃないんだ。 #英語
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
同僚と映画版ドラゴンボールを見たのは、ウェストフィールド・ストラットフォードシティのVUEという映画館でした。でっかいショッピングモールで、デカい建物好きにはたまらんかったす。帰りにオシャレ本屋でジュニア向けに書き直されてるThe Martianを買った (読むのか?) pic.twitter.com/GRrB61j4Zu
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
ロンドンチームの人たちに声をかける時、敬称をつけずに下の名前で呼ぶの、なかなか慣れない。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
明後日に帰るとなると、なんか急にホームシックになってきた。。。すしべんのラーメンか、スガキヤのラーメンが食べたい…
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
英語への慣れを思うと、もう3, 4ヶ月居りたい
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
隣の老紳士がメトロ?(日刊のフリーペーパーというか、新聞)をめくるたびに豪快に指を唾液で濡らしてスワイプスワイプしてて僕もいずれそうなるんだろうとしんみりした。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
fare enoughの使い方、まだよく分かってない
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
ベビーコーンとインゲン、それぞれ1.2ポンドぐらいで買えて大変嬉しい pic.twitter.com/DZvkosRxrm
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
ご機嫌な夜ご飯だ… pic.twitter.com/Y7JDukb53x
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
airbnbの部屋もオフィスも寒くてこっちの人たちの寒さ耐性にぐぬぬとなっていて、暖かい食べ物のありがたみをしみじみ感じてますが、エベレストに臨むため暖かいお茶すら断り、ほぼ冷たいものしか口にしなかったという…登山家の…誰でしたっけ…
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
Masterキートンで2種類の板チョコでテロを食い止める話ありまして。リンツは覚えてたんだけど、調べたらもう一つはキャドバリーだったんす。そして、そのキャドバリーは、なんとここイギリスのスーパーで超ふつうに売ってる!憧れていた世界に20年の時を経て触れている感動...!ずっと読めなくて今気づ pic.twitter.com/RV97VYj8Rb
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
なんかうまいチョコだなーって思ってました!あなたの名前を知る前からずっと好きでした! (後半、あまりの甘さに手が伸びなくなる)
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
水木しげるの漫画で、ビンタを食らわせる場面の「ビビビッ」ってオノマトペを見るたびに、BECKのタイラくんのベース音が「ペキペキ」ってオノマトペだったなあと思ったり思わなかったりします (2chのクソスレも多かった)
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
年始、イギリスに来たばかりのとき、セルフレジが怖かったので店員さんのいるカウンターにばかり行ってたけど、今はセルフレジに行くことの方が多くなった
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月24日
今日のサンドイッチはパルマハム…とか色々入ったやつを選んだ。£5 (コーヒーは別)。常連の人たちは朝の挨拶のあと、名前で注文を聞かれてる。受け取る時のやり取りは Thank you very much. ⇔ Bye. Take care. みたいないい感じ… Brunel sandwichさん… pic.twitter.com/wOTFmOzhTg
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月25日
「ラテにする?」は今日も聴いてくれた。とりあえずうなずいている。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月25日
帰り、アエロフロートなのですが、オンラインチェックインをしようとしたら、搭乗者情報入力で生年月日が編集できなくて先に進めず不安になる。スーツケース預けないといけないし、空港についたらチェックイン端末でやってみよう...
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月25日
jbさんが「海外へ行ったときは、その土地のスープを飲む」と言ってたのを思い出して、スープ買ってみた。最終日に来てイギリス滞在での初スープ。青汁みたいな匂いがしてる。チンしたのでホカホカ。ゆで卵とほうれん草をインした。 pic.twitter.com/K3SSX9JDqq
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月25日
超健康的な薄い塩味。Low Fatって書いてあるし、そういう味付けのスープなんだと思う。いや、自分で味付けて食べるものなのかな。離乳食みたいな味。テンション上がる。 pic.twitter.com/piuz2IgwwU
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月25日
これから荷造りして帰る!今度は時間が進む方に移動。土曜の朝出て16時間飛行機に乗って、成田に着いたら朝11時だから、ずっと寝てればいいのかな。ケツと腰がまた死ぬけど。 pic.twitter.com/PSRcVu3IFC
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月25日
あれ、飛行機の中で寝るなら今我慢して起きてた方がいいのかな?調べてみよ
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月25日
いや、寝ないの危険すぎる。うっかり寝落ちして死ぬやつや。寝よ寝よ
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月25日
今度は、西の果てから東の果てに帰るのかー!すげー!
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月25日
ちょっと佐野元春の歌っぽいなー!
スーツケース、思ってたより膨らんだけど、重量、大丈夫そう。23kgまでは結構まだ余裕ある。 pic.twitter.com/z41aSPPjhF
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月25日
よしゃ。ちゃんと4時半に起きた。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
ピカデリーラインに乗ってヒースロー空港へ向かってるんだけど、前に座ってたスーツのおじさんが、革靴を脱いで膝に置きながら、COSTAと書かれたコーヒーを飲み干し、アップルパイみたいなのを食べた後、革靴を手に持って靴下のままActon Town駅に降りて行った。 pic.twitter.com/ddVZRE14wu
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
15年前ロサンゼルスに行ったときはiPhoneもツイッターもやってなかったし、それがあるのとないのとで外国にいる時の、外国にいる感、日本から離れてる感が全然違う気がした
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
チェックインしてたら真っ白な画面が3分ぐらい続いた後、この画面が5分ぐらい続いて、その後、何も印刷しないまま元の画面に戻った。ええっ… pic.twitter.com/AIF26fli9V
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
印刷されないんです、ってスタッフの方に言ったら「システムフェイラーなので、カウンターで手続きしてください」って言われた。 pic.twitter.com/toRvSX78vv
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
ですです!まさかロンドンで年越しするとは夢にも思いませんでした。 pic.twitter.com/oCrSO70JDx
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
空港のトイレ行って手を洗ってたら、空港スタッフのお兄さんが、ソープいっぱい出して頭洗ってた。なるほど、空港のトイレの蛇口はあったかいお湯出るから…。なるほどー。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
チェックイン端末からリクエストしに行ってるアエロフロートの裏側のシステムがあれなのかな。盛り上がってきた
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
アエロフロートのチェックインカウンターのロシア美人!って感じのお姉さんが、だいぶ愛想悪くて「おお、ネットの評判通りだ…!」って内心盛り上がった
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
30分ぐらいで手荷物検査も通過できた
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
ヒースロー空港ターミナル4を散策。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
すげー!お祈り用の部屋だ。成田にはあるのかな。 pic.twitter.com/01zaZ5eChq
帰りの空港内はむしろあったかくて眠くなってたりして…。あざます!お箸さんも! 😌
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
眠い。ロンドン来てからずっと時差ボケ続いてるとしたら、このまま日本帰れば時差ボケゼロになれ。エラスティック時差ボケ。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
眠いし、お腹減ってるんですけど、機内食食べれなくなりそうだし、機内でトイレにあんまり立つのも面倒なので我慢してて眠い。すーはーすーはー
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
ロシア🇷🇺〜
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
ロシア語の機内アナウンス聞いてると、タモリが徹子の部屋でやってたやつがいかにそういう感じか分かって驚き pic.twitter.com/Ey6aTDwH6V
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
さらばロンドン pic.twitter.com/HVcR2r8XNC
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月26日
成田着いてウォッシュレット堪能して、バスで家路につく。携帯全然繋がらんと思ったらそうだ、Threeにつなぐ時、構成プロファイルもAPNの設定も一度削除したんだった。京成バスwifiを使って再設定完了!有難や!
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月27日
成田。普通に結構寒い。 pic.twitter.com/ZeSXIpWklU
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月27日
帰りのバスで気付いたら泥のように眠ってた。象でも夢を見ないレベルで。家着いても眠い。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月27日
チョコボールみたいなやつかと思ったら中身はギッシリとチョコだった pic.twitter.com/mN1ZGK4AIi
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月27日
このジャーキー、思ってたより美味しい pic.twitter.com/HJy6F0nXyD
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月27日
慣れると止まらん!メイナーズのワイングミ pic.twitter.com/1XOxVl3iKe
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月27日
今回、日本に帰ってくる時に乗ったロシアのアエロフロート、攻殻機動隊に出てたやつ (当時は国営?) だ!と思い出して、今更ながら感動。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月27日
時差ボケですごく眠い…というか落ちまくり…東へ移動した時の方が強いそう。起きた時に日光を浴びるといいんですって。へー。🌞
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月28日
ニューヨークに至っては時差12時間らしく、仕事でアメリカへ行く人は大変ですねー
ちょっとずつ時差ボケ直ってきたけど、まだ結構日中ボーッとして落ちること多い。外国に出張の多い人たちのタフさがよく分かった
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月30日
UKでThreeのSIMに入れ替えたときに追加したAirbnbホストの番号 (WhatsApp用) は残ってる。日本のSIMに入れ戻したにも関わらず。ってことは、SIM関係ないんじゃあないのか。iOS12に上げた時、既に?スデニ?Mステに?
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月31日
iCloud上のコンタクトリストも、そんなデータありましたかねえ。。。無かったと思いますよ?と言わんばかりの同期っぷりで、目当ての連絡先は消えてる。今まで仲良くしてたのに急に他人の貌。キラメキは届かない。トキメキは返らない。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月31日
今ある電話帳はバックアップして、コンパクト化しよう
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年1月31日
ワイングミ、ネットで買えないのかな?
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年2月3日
そういえば、ロンドンオフィスにおじゃましてたころ、ある日、同僚が「君の地元をGoogle Mapで見てみよう大会」が開催されて「いや…あんたの地元もいいところだけど、Google Mapヤバくね?」ってなった。エネミーオブアメリカかよ…オイオイ、みたい。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年2月3日
英語でツイートしたければLinkedinのタイムラインにポストすればいいことに気づいた。
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年2月3日
アエロフロートの機内食、あんまりうまいと思わなかったのに、なぜか急にまた食べたくなってきた…。ポリッシュエアーの方が味的には食べやすかったのに。スプートニクを飛ばした国は一味違う。食べ慣れてない味だっただけで、実は美味しかったのかなあ… pic.twitter.com/RK0bkiuOT3
— Yuki Yokoyama65kg (@peketamin) 2019年2月10日