チラウラヤーン3号

その辺のプログラマーのチラ裏です。

2020/08/06

引き続き、2010年以前に買ったはいいものの積んだまま読んでなかったIT雑誌を読んでます。

10年前の雑誌を読むとなにが良いかって、専門家の方に業界の未来予想やトレンドについてインタビューする記事なんかをざーっと読み流せるところだと思いました。怒涛の勢いで読み倒してしまえる。その頃からすれば今はもう一般的になってしまい、自分ですら知ってることも多いですからね。短時間でいっぱい読めるので、すごくたくさん読書した気持ちになれます。読書をいっぱいした気持ちになると自分の頭がよくなった気がします。へー。

今の自分は、既に彼らが語る未来、つまりその時点よりも10年後の世界を知ってるので、外れた予想や議論を軽く受け流す余裕が持てます。優越感。

難点としては、今の自分にとってなんの身にもならないところですかね。ほら、よく、他人に今朝見た夢の話をしてもマジで興味ない顔されるじゃないですか。なんの生産性もないから。あれに似てる。

でも、とは言うものの、未来を語るのって大事だと思うんですよ。未来を語る楽しみっていうのは、今を生きる人の特権だし、それはそれで非常にエキサイティングで知的な活動ですしね。だって、後でなにが間違ってたかを振り返れば、自分の考えの整理や洗練に繋がりますし。

人は夢を食べて生きる動物だ、そう言ったのは誰でしたかね。

銃夢(8)

銃夢(8)


2020/08/06

アフターコロナでは週休3日がデフォルトな世界になるとしたら、世界はゆったりとした経済の回転によって運行されるようになって、それはみんなが渇望した世界がやってきた、っていうことですよね?


2020/08/07

「この世の頂点に立ってる人は誰か?」を考えていました。

でも「すべての面において他者を上回る」人って、考えてみればいなくないですか?

  • 体力
  • 思考力
  • 組織運用力、統率力、牽引力
  • 事業推進力
  • 発想力
  • 審美眼
  • 文章力
  • 財力
  • 戦闘力
  • 語学力
  • 技術力
  • 協調性
  • 音楽性
  • etc, etc...

全部1位の人っていないすよね。無理やり作るとしたら「これらの人間を産んだのは地球だから地球が一番偉い、いや、宇宙が、いや、超弦が一番偉い」みたいなことになっちゃう。

「いや、一位じゃなくても全方位的に優秀なスコア持ってる人いるでしょ」というご意見が聞こえてきました。

でもその「全方位」に、お笑いやスカトロやミクロンの研磨ができる皮膚感覚とかは入ってなくないですか?入ってないものがあるなら「全方位」じゃないじゃないですか。全とは?

「そんなどうでもいい能力は別にいらんよw」っておっしゃいますかね?でも、どうでもいいとは言ったところで、その人たちにはマウントは取れないですよね。どんなに「優秀な人」であっても、ペトロールズがマジで好きなファンから、それを上回るサウンドでファンを奪うことはできないですよね。もし世界一、行列推理が高速に大量にできたり、5000兆円の金を積んだりしたところで。だって5000兆円貰ったところで優れた文芸作品を生み出せる能力が勝手に生えてくることはないし…。

人が何かを好きだと言う、形のないあやふやなものですら、他人からはそれを自由自在にはできないんじゃないかと思います。

私たちは誰にも奪いようのない強い力を、実は、誰しもが持っていた、という話なんですかね。

* * *

いや、そんな話じゃなくて。他人と比較することの無駄さ、生産性のなさについてでした。モデルがあるのはいいことだけど、卑屈になるのはよくないと思います。神経活動が低下するだけで実のあることがなんもないですよ。いっときの癒し効果を自己憐憫から得るのはまあいいとして、そこに浸かり続けると皮膚から腐っていくんじゃないでしょうか。その時間で、ルービックキューブを解けるように訓練したり、なんでもいいから今まで自分ができるようになりたかったけど訓練してこなかったもの、を一つ決めて毎日5分を捧げる方が功夫が積まれるし、心の安定にも吉です。


2020/08/08

勉強してない人って「本気出せばいつでも勉強できる」って言うし、禁煙できない人って「覚醒剤なんかやらないし、やっても一回でやめると思う」って言いますよね。


2020/08/08

ミニ仏壇というものが売ってるようです。でも、本棚の一区画に写真と香炉と鐘があれば十分供養できると思いました。


2020/08/08

小津の撮り方って色調と配置なんですかね。キューブリックヴェンダースゴダール的な。どちらかというと静かな映。

スピルバーグ、キャメロン、黒澤は動きで見せるタイプ。

北野武は黒沢に褒められたらしいけど、どっちかっていうと撮り方自体は小津っぼい。

なんか邦画の系統が2つしかないみたいな言い方しましたけど、それは私が映画に詳しくないからですね…。


2020/08/09

夢の内容は起きてしばらくすると詳細を忘れますよね。夢の中にいるときは鮮明だったのに。

でも普段見聞きするものって記憶するぞ!という意思を伴わなくても記憶に残ります。この違いってなんでしょう?

夢は脳が記憶を整理していて、その時に神経の受容体に落ちる影が夢として知覚されるとかなんとか、そういう話を聞いたことがあります。

夢の内容は「記憶する対象ではない」とマークされているのか、それとも起きているときに見るものが「これらは記憶する対象である」とマークされているのか。そのような機序があるとしたら、現実には起きてないことを記憶するのは、何かしらの工夫が必要、ということになりますよね。その手法の例が、繰り返しであったり暗誦だったりするのでしょうか。

「あれは夢だったか現実だったか」と混同するのはこのマークの付け違いでしょうか。デジャブももしかしてそういうことだったりしないでしょうか。

学がないので分かりません。いつかちゃんと調べてみたいものです。