チラウラヤーン3号

その辺のプログラマーのチラ裏です。

BLUE GIANTで宮本が初めてライブに参加するシーン。無知と勘違いのまま、思い切り持てる力をぶつけた結果、当日組んでくれたメンバーからは唖然や困惑の表情をされ、聴衆からは邪魔者扱いされてしまう。

「もういいよ。今日はもういいよ」と優しい顔で退場を促される。

俺なら泣く。恥ずかしさと情けなさと悔しさで泣く…と思うんだけど、宮本大は公園で頭を冷やしたあと、「屁でもねえや」と、空虚を跳ね除ける。

これはすごい。世界一のプレイヤーの序章にとって、そんな失敗は屁でもなかったのだ。


イチローのインタビュー動画を見た。もし社長になったら、という質問に「厳しさは優しさとも捉えられる。わかりやすい優しさはないと思いますよ。黙ってる厳しさ。キレるときは、たまにわざとキレる。それはテクニカルな厳しさ。感情的にキレるのはダメ。ただの優しさはなんにも優しくない。障害にしかならない。その瞬間は空気的にはなんとなくよくても、タメにならないですよね」と答えていた。

本当に自分を高めたい人にとっては、その覚悟があり、信頼がある中では、手心を加えるのは返って害悪であると。「為にならないですよ」長期的に高めていくためのことを常に考えていることが分かってよかった。

https://youtu.be/ZCI3aleiozE


子供の頃に見た夢。海岸。砂浜。凍りついた海。人達が押し寄せる波と共に、海から歩いて出ようとしまたまま凍っている。気象現象というよりは、海の記憶が具現化されている。気温は低くない。多分、国は日本なのだけど、海の記憶が現したものは、国籍が入り乱れていた。

似ているものは、エデンに出てきたコロイド、ヨコハマ買い出し紀行に出てきた水神、道のランプ。


紙の上に書かれた嘘。「触れるな」と書かれている。その紙は相手がそれを見てどう思うかを試している。


なんで子孫を残すことが生命の使命になってるんだろ。もしかして、無機物ももし生命活動して腐敗してしまう存在だったとしたら、今すぐにでも子孫を残そうとするのだろうか。

維持しようとするのは、現象であって、そう見えているだけ?例えば、星の一生が終わった後、また新星からやり直す様を生命に形容するように?


中2ぐらいまでは、本気で修行すればカメハメ波、波動拳、掌妙勁などが出せるんじゃないかと信じてた。


高校や職場で、すっげえ美人だったり可愛かったりする人が、すんげえメンヘラだったり、わがままが満たされないと拗ねるような超面倒くさい人だったりしたお陰で容姿が良い人に幻想を抱かなくなった。もちろん、全員がそういう人ばかりではないのだけど。


他人におもねることなく考え抜いた表現はアートになる、と思った。自分のやり方に少しでも嘘があれば、アートにはならない。ブルーピリオド最新巻を読んで思った。

作品中に出てきた茂木たまな氏の作品を見てみた。夜景の中の光を独特の視点で捉えた表現が個性的。


あゆやAIやゆずやコブクロを聴き続ける人は、歳をとってもジャズを聴くようにならない。音楽性は音楽の複雑さへの興味を表すと思う。でも、例えば好きな人とジャズを見にいったりすれば、もっと言えば、数学を一緒に勉強して楽しい体験が有れば、ジャズや数学を好きになるのかな、なるといいな、と思った。


医学部入試で出た「他人のおにぎり問題」あなたはどう答えますか?(小林 公夫) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

‪知り合いにも何人か他人が握ったお握りが食べられない人がいる。1人は「女の人が握ったものなら大丈夫」1人は「寿司屋さんは大丈夫」と言ってた。‬


イーロン・マスクPayPalとスペースXの人、という印象。未だにテスラの人という感じはあまりしない。


‪ある人が世の中の問題の因果関係を全て理解してて、依存関係を紐解いてそれぞれの解消法を示しても「データはあるのか」「そんなにうまく行くはずがない」と言われ信じてもらえないような気がする。

てことは、神が現れても、甘言を呈さず、巧言令色でも美辞麗句でもない言動しかしない場合は、大衆はその人の価値を評価できないことになる。


自分の子供を蹴りながら誘導する父親、彼女の頬をはたく彼氏、彼氏の背中を蹴る彼女、熱湯に母を放り投げる父親。

どこの家庭も一つや二つ、おかしなところがある。

それは普通なんだろうけど、非日常だ。時々、おかしくなりそうになる。


「思考」してるつもりなんだけど、そう思ってるのは僕だけで、子供がなにかあーあー言ってるようなものだと、周りのみんなは思ってるのではないか?それを口に出さないだけで、トゥルーマンショーのように、娯楽として…。cogito, ergo sumなんてなんの慰めにもならないな…。ずっと夢を見ているようだ。いつ覚めてくれるんだ、この夢は。


‪ロンドンの駅員さんに「オイスターカードかざした後、アラートが鳴って入れなくなってしまって…」と助けを求めたら聞いた量の10倍ぐらいの英語が返ってきてその1割しか分からんかったことを思い出した。‬TOEIC900オーバーぐらいの人は厳しいのではないか。IELTS over all 7.5以上じゃないとリスニングが厳しいと思う…。