チラウラヤーン3号

その辺のプログラマーのチラ裏です。

ザッキー

そういえば。

facebookは別にSNSの発明者では無い。なんでこんなに流行ったんだろ。アイディアを生み出した人よりも、それを外から利用してでも理想的な形で実現・改善し続ける方が強い、ということか。当たり前か。だからこそ、特許とか実用新案とかがあるのか。新規性のアイディアそれ自体はそれらで保護できないようだけど (それはそうか)。

10年前、当時の上司に「facebookいいよね。UIが使いやすいよね」と言われてたまげた覚えがある。当時、mixiの方が利用者が多くて、SNSの中ではそのUIの方が馴染まれていた。 (facebookは今よりも大分使いにくいUIだった)

日本に限った話で言えば…

かつての2ちゃんねると同じかも知れない。あそこは決して多くの人にとっての操作性に優れたサイトでは無いが、人気になった。それはやはり「そこに行けば面白い人がいる」「面白い話題に会える」からだったのではないかと思う。

あめぞうなど、巨大掲示板の先駆者はいたけど。経営がうまい方が勝つのか。ソニーより松下、みたいな。商品開発力とマーケティング力では、マーケティング力の方が強い、と。

そういうのって、経営界隈では常識なのかな。

システムの優劣ではなく、コミュニティ形成で決まる、と。

ユーザー規模が一定数に達して、自律的な話題形成が出来るようになるまでは我慢が必要だけど。

redditも使いにくいけど、活発なサイトになっまし。

電通facebooktwitterにテコ入れしたのは、そこが広告運用可能なプラットホームになる可能性が見えたからなのかな。

ゴリ押しは本当に侮れない。音楽だって、優れた曲が売れるんじゃなくて、分かりやすくて歌いたくなる曲が売れるし、絵だって…漫画だって…。

商業主義的な。

いや、でも実際、仕事となれば食える方が大事だしなあ。ロマンで飯は食えないし…。それで食えれば一番いいけど、それだけでは食えないのが当たり前の人の方が当たり前に多い。

だって、「ロマン」の方は価値に客観性が無いし、美醜も一人称視点だしね…。

昔の芸術家みたいにパトロンがいれば、満足いくまで品質を追い求められるのだろうけど…多くの毎日汗水流して働く人々にとって必要なのは、音楽で言えばノれる音楽であって「新しい」音楽では無いし、アーティスティックな映画よりも、うっすら希望を抱けるような甘いファンタジーの方が癒しになるし…。

うーん、なんか複数の議論をごっちゃにして考えてる気がするけど、結局、どんな成り立ちであろうが、そこにそれを楽しんでいる人がいて、それを苦々しく思っている人より、送り手も受け手も、楽しんでいる人の方が多いのであれば、それは成立してそう。

全体から見れば、むしろ、両者がいてこそ、業界の新陳代謝が起きて次に状態が進むので、純粋に商業主義を撲滅せよ、という話にはならなそうだし、なっても世界が成り立たなくなりそう。

善悪関係なく、殺しに来る相手とも仲良くなってしまおうとする合気道の精神は、系そのものにとってはとても良いことなのかも知れない。

映画も、優れた作り手だけでは成立しないもんなあ。ジブリが売れてるのも、鈴木何某がいるから…作品も優れているけども。

そうそう、それに、商品の裾野が広がらないと、頂上も上がらないものね。とにかく生まれる作品が多くないと、優れた作品も生まれてこない。サッカー人口が増えたからこそ、ヨーローッパチームに行くほどの人材も増えてきた、的な。

でもやっぱり、山崎貴三池崇史の作品は認めたくないなあ…。

無限の住人をキムタクって…モテモテ王国並みの素晴らしい采配だ。

いや!待てよ!むしろ、こういう形で映画化しててもらっておいた方が、いつか本物が作られる機運となるのではないか?

ともあれカルタゴは滅びるべきである…

エイリアンズ

エイリアンズ

  • KIRINJI
  • J-Pop
  • ¥250