チラウラヤーン3号

その辺のプログラマーのチラ裏です。

救いを求めて、近くのプロテスタント福音系の教会に行ってみたいと思い、調べていた。

パンとブドウジュースは洗礼を受けたもの以外は受け取ってはいけないらしい。また、洗礼は、定期的に礼拝に通ってないと提案されるものではないらしい。また、礼拝は日曜のみ、祈祷は水曜と、毎日やってる訳ではない。

躊躇した理由の中で大きなものが、献金と呼ばれる寄付制度だった。聖書では収入の1/10と決まっており、しかしながら、現実的ではないケースが多いので、3〜5%というところも多いそうだ。本質的には、「痛みを伴う額」が良いらしい。無くなっても痛くない額は意味がないようだ。分からなくはない。また、礼拝時にも少額、数百円〜数千円の賽銭のようなものもあるらしい。これは気持ち程度で良いようだ。

寺や神社でも、檀家や氏子になっていれば、施設維持のためにも信徒からの寄付が募られるので、これは別にキリスト教が金に卑しいという訳ではない。公共施設が税金で保守されるのと変わらないと思う。公共施設と違うのは、自分が使わなくても強制徴収されることはない、という点かも知れない。

ただ、礼拝にもこない、献金もしないとなれば、別帳会員という、幽霊部員扱いになるようだ。実際は経験してないので分からないが、顔が出しづらくなり、道で顔を合わせた時もバツが悪くなったりするのかも知れない。

礼拝が終われば、ささっと解散するものらしいが、近くの教会では、日によってコミュニティイベントがあるようだ。礼拝だけではコミュニティ参加は難しいようで、イベントがそのチャンスなのだろう。

イベントでは、グループワークがあり、そこでは聖書の輪読を行うようだ。自分の体験を話すこともあるようで、周りは聞き役に徹する、と。口を挟むことは違反とされている。もし話の途中で口を挟めば、その場は1対1の場になってしまうからとのこと。なるほど。

なるほど、協会はそういうものか、では寺はどうなんだろう。寺によっては、座禅や雲水、法話があるかも知れないし、神は超越者ではなく、仏とはいうものの、解脱した人間が生き方の見本だ。「赦し」というテーマとは少し違うが。

どちらが楽なのだろう。

いや、書物を読み合わせ、心を落ち着かせ、真理を探究すること自体が心の安寧を作るのであれば、読書会や、長期にわたるレポート作成をライフワークとすれば同じような効用が得られるのでは…また、真に自身のために金を使うことが出来るのではないか…いや、正直、協会に興味を持ったのは、もしかしてそこで将来の結婚相手を探すチャンスが潜んでいたりするのではないかという下衆な思惑もあったので、なにを考えてもどっちらけだ。

神よ、私は罪深い人間です。毎日、自分を慰めては、自己嫌悪に陥ります。

そこまで振り返って思ったのは、解脱は…忍耐にあるのかも知れない…食欲、性欲、名声欲、金欲、虚偽、怠惰と向き合い、我慢すること…。

仏法でも「救いは苦しみの中にある。苦しみから目を背けずに向き合うことだ」とある。

7つの大罪は同じことを言っていたのか?減量するボクサーのように、無駄を削ぎ落として、本来の感覚を取り戻すことが救いへの道なのか…?

でも、私は小さな人間です。大悟、小悟の後で、仏と言う名の慢心を槍で突き殺すだけの胆力がありませぬ。

死ぬときは、山で死にたい。

書き散らかしの、並木林。

Cosmic Girl

Cosmic Girl

オアー先生、安らかに

戦場のメリークリスマス」でセリアスがヨノイの中に種を撒いたように、私もオアー先生に種をまいてもらった気がする。

私は大学を中退した身で、また、当時、社会人になって8年も経っているというのに、linked.inで「君のプロフィール見たけど、クソだね」と、先生はお声をかけてくださった。

「私は今、君みたいな英語非ネイティブの人たち用のコンサルタントをしてるんだ。いくつかプランはあるが、やってみないか。もしお金がないなら、ある程度は無料でも看てやるぞ」

「お互い『それで飯食ってるんだ』という点でタダ働きしてしまうとキツイので、お互い社会人なんだし、お金払って受けます。月1万円の一番安いコースですけど…」

「オーケー。これで対等な立場という訳だ。私のことは『オアー先生』じゃなく『トム』でいいよ」

「いえ!さすがに恐縮ですのでそこは変えずにいきます!」

それからレジュメの添削が始まった。先生の質問は核心を突くものばかりだった。「感銘を受けた本を3冊上げろ」とか。私は読書をほとんどしないので困ってしまった。しかし、一人前の社会人たるもの、好きな本を3冊ぐらい上げられないようでは人となりに信頼感がないし、また、少なくとも3冊上げられるぐらいには読書しておけ、ということだと受け取った。

プロフィールを埋めて立派にすることは、それ即ち、人間形成と、パーソナリティの充実であると。

本当にもう話せないのだろうか?

大学のオフィスで先生と話していて「君はいつか会津に戻っておいでよ。そしてみんなに教えてあげたらいいよ」と言ってくださったことを覚えている。留年しまくってるこの私が?そんなこと許されるのか?でも、そんな風に言ってくださったのはとても嬉しかった。

先生の笑顔はいつも、とても素敵だった。

こんな落第者にあんなに暖かくしてくださって。私は果報者だ。

来年か、再来年にでも、先生のお墓にお参りにインディアナポリスに行きたいと思う。

水の戯れ

水の戯れ

  • ヴラド・ペルルミュテール
  • クラシック
  • ¥150

電子メモパッドを買った。

ブギーボード。この手のやつでは一番有名。

英語の勉強のノートに使うために買った。 ノートにするのは紙が一番とは思うものの、

  • 書いたら捨てる
  • 見返すつもりはない
  • 理解した内容をまとめるならブログや何かにまとめたい
  • 図表をキレイにまとめたい場面は今の所ないし、必要なら図表をノートに描いて写真を撮ってブログやノートアプリに貼れば良い
  • インク切れ、ページ切れを気にしなくて良い
    • 外で勉強するときに毎回、文具のコンディションを確認しなくて良い

などの理由を考え出し、紙とペンより電子パッドの方が取り回しが良いのではないかと思ったのだった。

教科書や参考書を10周読むだけでも記憶できるという情報があるけど、多分自分には無理。小説なら10回も読めば頭に入りそうだけど、教科書や参考書は、小説のように読めないし、頭に入らない気がする。それを小説と変わらずに読める人は記憶できるのだろう。

やっぱりオーソドックスに、指先の運動を伴うことで記憶の強化、定着を図りたいと。

キングジム ブギーボード 電子メモパッド BB-1N ブラック

キングジム ブギーボード 電子メモパッド BB-1N ブラック

届いた商品を開けてみて見ると、コイン電池の交換用蓋が見当たらない。仕様をよく読むと「電池交換不可。使い切ったら処分してください」と書いてあった。

ふがー!電池交換可能な機種にすれば良かった!

よく確認しなかった自分に憤慨しそうになったが「まてよ、1日10回消去で13年保つ、とある。1日30回でも4年は保つ。書き味など、品質は他の製品よりは良いらしいし、3500円で4年使えれば十分なのでは?しかも、4年後にはまた同じぐらいの価格で新しいのが出るだろうし…4年後に買い換えても惜しくないな…」と考え直し、冷静を取り戻せた。

さあ、あとは、ちゃんと勉強するかどうか。参考書を買って満足するダメ学生だったが、大人になった今、勉強の意義が分かってるはずだし、プロジェクト管理だって、経験が無いわけではないし、ちゃんとPDCA回して行きたい。

「ゴールしたときに、どうなっていたいか、何ができるように、誰のようになっていたいか」のイメージを持って。

Private eyes

Private eyes

イワキメガネでレイバンのメガネを買った

レイバンの20000円のセルフレーム+外側非球面に傷がつきにくいコーティングのレンズ 23000円、のヤツ。

今まで格安メガネを使っていた。最近めまいがしていて、その原因にメガネも関係するのでは…という疑いもあった。 値段が関係するかは分からないけど、長く使っていてフレームも歪んでいたし、買い替え時だと思った。

長く使うので、それなりにいいメガネが欲しかった。だから、検眼とフィッティングがちゃんとしてるとこを選んだ。

候補は色々あるんだろうけど、2ちゃんのメガネスレでイワキメガネが紹介されていた。職場のビルに入っていたのでそこを選んだ。

パラサイトなどのオシャレで軽くて、つけ心地も良いメガネにも惹かれたが、普段使いが出来て、顔の形に合うのがまずは欲しくて、 しっくり来たのがレイバンだった。前のはウェリントンタイプだったが、 使っていく中で思ったよりもフィット感が得られなかったので、今度はスクウェアタイプを選んだ。

予算は4〜7万だった。トム・フォードも迷ったけど、レイバンのほうが定番の形で使いやすそうだったのが決め手だった。

検眼はやはり丁寧だった。じっくり相談も出来て納得の行くまで強度を選べた。 次はレンズ。タイプは色々あるが、大きく3つあるうちの真ん中ぐらいのグレードにした。 格安メガネ店はレンズ込みで最安5千円だから、予算内ではあるものの、さすがに興味が湧いて、レンズ価格の差を聞くと、 「嫌な質問きたよ」という苦々しい笑顔で、曖昧な返事だったが、モノ自体の差はほとんど無いだろう、価格は店によっては値段ぎめが異なるから分からないとのお答え。

後で調べると、仕入れ方が違うようで、格安メガネは大量に仕入れているからこそのあの値段のようだ。

でもまぁ、検眼の応対やフィッティングに差があるので、その料金をレンズに乗せてると思えば、まあ。

そうそう、格安メガネと普通のメガネ屋さんの違いがまだあった。 格安メガネではフレームがSPAのオリジナルブランドなので、有名ブランドがないとのこと。例えば、フランス製デザインのアジアンフィッティングで作られたフレームが欲しければ、こういうメガネ屋さんに行くことになるのだろう。

格安メガネでフレームをある程度いいやつを選んだとして、レンズ込みで1万円。 価格差は3万円か。メガネは医療用器具でかつ、5年は使うので、1年6000円を目のケアに使うと思えば、高くもない感じ。 ただ、格安メガネは、薄型非球面レンズが標準0円なんだよなあ。今回のは非球面レンズだけど、薄型ではない。

1年ごとにメガネを買い換える運用なら、かつ、メガネブランドにこだわらないなら激安メガネでいいか、とも思った。 ぴったり合うメガネがそこにあれば、だけど。

ヒルズワーカー優待のおかげで8%引きだった。

今回選んだメガネにはとても満足している。 フィッティングも良い気がする。かなり良いのかもしれない。 使い始めて日が浅いが一度も痛くなったことがない。横になっていてですら。

フィッティングに使っていたメガネの位置合わせ用のレーザースキャナは日本に3台しかないものらしい。

担当してくれたスタッフさんはメガネを買った後、「また見せにきてメンテさせてくださいね。いつでも」と言って見送ってくれた。 オフィスから階下に降りればすぐ行けるのは安心感がある。

後日、twitterを見ていたら友人もメガネ選びをしていたので、参考までにオススメのお店を聞かせてもらった。

友人は鯖江発のメガネ屋さん (gg291) を検討していた。オリジナルブランドではあるものの、メガネの産地ということで、鯖江の匠が作ったメガネは確かに良さそうな感じはあった。

他には、ネットで依頼してメガネフレームの試着ができる店 (オーマイグラス)もあった。

次回、もう一個メガネを買うときは、鯖江のメガネ屋さんを検討しようと思う。

Private Eyes (with Bebel Gilberto)

Private Eyes (with Bebel Gilberto)

youtu.be